2022/12/30 21:04
【残すは焼き物と…絶品お出汁のみっ👍 おせちは何の苦行なんだかっ💦】の件
2022年も残すところ僅か
今年も何故なのかどーしてなのか💦
セルフ苦行💦で…苦しむ苦しむ😱
お義母さんからのお仕込みが、茶会席料理の私🍑
果てしなく続く野菜飾り切りに 毎年毎年苦しんでいるのです。
おせちがデパートなどでも購入できる令和になっても…
やめられない😢
ただ…苦行のようなおせち作りも
お義母さんが生きていた頃には3軒分のお重でしたが
夫婦2人分だけになったのです。
でもね、分量が減っても工程は同じなので…
ただただ くっそ面倒なのだわ
3日で絶対に食べ切る分量を作るため
小さな片手鍋を3つ使い回し
保存容器も大型から超ミニサイズまで取り揃えております。
1日食べる毎に 小さな容器に移し替えていきます。
それでも野菜の飾り切り工程で大量に出る切落とし屑は全てまとめてキッシュにしてしまいます👍
キッチンにほぼ立ちっぱなしでの作業はマジでブチ切れるほどの苦行でしかないのですが…
お義母さんとのおせち作りの思い出は
兄嫁ではなく 私1人しか持っていないので
腰が痛くても肩が凝っても
ただ1人 思い出の中のお義母さんと懐かしい記憶を頼りに会話してる感じなのです。
この大変な作業を2人でお喋りしながら乗り越えたのは
私1人しかいないので…🥺
ある意味 宝物で やり続ける原動力かもしれません。
あとは鰤を焼いて
銀杏を炒って
アホほどの利尻昆布と鰹節を投入して
三日間分のお雑煮用お出汁をとれば…
今年の仕事はお終い。
あ〜疲れる。でもあとちょっと🤏
皆さん 頑張って新年迎えましょう〜👊
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大変だったと思いますが、本当に宝物ですね🥹
私はお料理を教わったことがないので、羨ましいです😊💕
小さい頃から母の作る料理を横で見るのが好きだったので、料理は大好きですが全て見様見真似なんです🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示モモかんさんには遠く及ばないけれど、私もやってました。
もうすっかり過去形です。
ぶりの味噌漬けはぶり捌くところから。
筑前煮の金時人参は梅型に、うずら卵に焼いた金串で線入れて鶴を作り、レンコンは穴だけピンクに染めて花形に、紅白のかまぼこはうさぎや一松に、松葉を短く切りそろえちょいと濡らして先だけに小麦粉付けて雪松葉、
でもクワイはなぜか家族全員が嫌いで買ったことさえないんですけどね💦。
モモかんさん、大変だろうけど、その技術は宝物ですよ。
ホントに苦行だろうけど、本音を言えば続けて欲しいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大変だけど、羨ましい。絶対に美味しいに決まってます!お義母さんとの思い出に浸りながら作ったんですね🫕
本当は、料理好きの私は何も出来ない😞
明日まで仕事頑張ってきます✌️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示見事な飾り切りです❗️
大変だった思い出と共になのに なぜかやめられない複雑な思いですね。
この技術 他の方にも伝えて欲しいです。
里芋とくわい 私も教わりたいくらいです❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大変だった思い出と、素敵な思い出が入り混じる瞬間ですね☺️
鈴くわいすごいですね👏🏻👏🏻
飾り切りお見事です✨✨
縁起の良いものが並ぶおせちですね😍
良いお年をお迎えくださいませ🍀