【何ヶ月悩んでたんだか😂📏🔢💦デジタルノギス やっと決めたっ😚🎶】
何年も100均の物で賄ってたんだけど😁
今年に入ってから、ずぅーっと気になってたのがデジタルへの買い替え📏➡️📏🔢🆕✨
ってぇーのも、
「精度の高さを然程求めないなら、100均の物でも使えなくは無い😄📏👍✨」
って使い方してたんだけど、
(主にちんまい工作での利用だったので)
段々そうも言えない気がして来て😅💦
φ(径)が不明なビスを調べるにも曖昧だし🔩💦
外側用測定面(挟んで幅を測る部分)の開閉が甘くなって来ていたり🤔
ずっと欲しかったので途中までは調べ物も進めていたし、いよいよ持って決めるかねと😅💦
で、私が選択肢として挙げていたのが、
①樹脂製の製品
②ケース付き
③150mm
④外測・内測・深度・段差の測定が可能な物
①については、ステンレス製も有るのだけど、計測する対象が柔らかい素材の場合、傷付けてしまう可能性があるから🩹💦
②オンオフスイッチの誤作動防止の為
③私には丁度いい
④これ調べてて驚いたんだけど、ノギスと言えばこの4つの測定が出来て当たり前と思い込んでたのに😳📏
中には深度を測るデプスバー(お尻の棒)が付いて無い製品を発見して😨⁉️💦
そこら辺を確認しなら製品選び👀📏✨
で、DIYでそこそこ使える程度で構わないなら、1000円以下で、割とお釣りが沢山来る様なお値段の物も有るのだけど😁👛✨
まぁ〜、かなり粗悪な製品も出回ってる😂💦
おプロ様の精度を求めるなら、国産のミツトヨ製一択になるけど、諭吉と野口の合わせ技なお値段からスタートとなるので、私的にはナイナイ😅👋
で、私が選んでみたのは、高儀のノギス✨
高儀はDIYには有難い、色んな工具を作ってる会社だよぉ〜🏢✨
どうせなら、デジタルが大画面なのも良いかなと🔢✨
とは言え1000円ちょいの安価な部類の製品なので、レビューを見ても、良い・悪いどちらの感想も拾う👀
具体的な指摘内容を確認して、妥協出来るかなって折り合いつけて選んだ物😊
早速電池入れて弄ってみたけど、
あ、はい、私には充分だと思うわっ🥳👍✨
そりゃそやなぁ〜、今まで100均ので過ごしてたんだもの🤣💪💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ねぇ‼️ちょっとちょっとおおおぉ〜‼️
Kodak‼️
そんな入れ物ってぇ…🤣🤣🤣🤣🤣
懐かしついでに どストライクで笑った。
昔、おじいちゃんところにそんなのいっぱいあったのよ〜(島の電気屋さんだったからね…)
緑のフジフィルム🎞とか
なぜだか雷さまのマスプロとかね…
あ〜懐かしっ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示精度を求めるなら、ミツトヨ製一択。理解できます~。
やっぱりそうなりますよね。
(^▽^)/
といいつつ、私のは750円くらいのデジタルノギスでした。
分相応でよか~と思っちょります。
(´・ω・`)
新しいデジタルノギスを手に入れて精度も向上したわけですよね。今後のDIYがはかどりますね~。
\(^▽^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grass crown さん。
そっか〰️〰️❣️❣️❣️
デジタルノギス決定‼️‼️‼️🎉
じゃあ☝️✨
自分もそれにします📏🔢㍉
Grass さんが悩んで決めたノギスなら間違いない🈴💕
素人はDIYのパイセンに倣った方がイイに決まってる🌈✨
近々、購入を検討してたので助かりました〰️🥰💕