CAINZ DIY Square

なんでもトーク

ドリルビットを並べる下敷きを作っています。これを引き出しの中へ入れます。

トリマーと丸ノコで溝ばかり彫っていました。
木粉が舞い上がって大変~。(@д@)/

合板に対してトリマーを使ったので、切り口がバッチイな~。木目の走り方が層によって違うし、節が隠れているなんて分からないし。無垢材の板を使うべきだったか?

いやいや、手持ちの物で何とかしましょう。
もうひとまわり大きな下敷きも作る予定です~。
(^▽^)/

前の記事
https://diy-square.cainz.com/chats/67axkqemfjz5jv1p

6件のコメント (新着順)
Yossy
2023/10/24 08:17

トリマーで結構大変な作業だったと思います。とても綺麗にできてますよ。


森の小さな工房
2023/10/24 09:18

ありがとうございます。
切削中も気をつけますが、木粉の始末も大変です~。
ウーン (Θ_Θ;)

べるん
2023/10/24 07:04

とても綺麗に彫られていますね✨
地道な作業の賜物ですね。


森の小さな工房
2023/10/24 09:16

ありがとうございます~。
ホント、この作業は地味ですね~。
(´-`)

コウモリ
2023/10/24 06:19

森の小さな工房さん。
おはようございます💕
そうなんですよねぇ〰️〰️✨☝️
自分も同じ事を考えておりました💨
昨日自分がやったトリマーは木目に沿って(順目?)進められたからキレイに出来たけど・・・
節のとこは突然ガタンと断が付いたり💦
合板だとバリが出やすいんですね💨

これで、ドリルビットが仲良く寝れますね💕


森の小さな工房
2023/10/24 09:14

おはようございます~。
合板の側面で、どのような層を構成しているか確認しても、節の位置までは分かりませんからね。
表面だけは木目に沿って彫っているので、綺麗といえば綺麗なんでしょうけど。

端材を消費する意味もあるので、手持ちの木材でやりくりします~。
(^▽^)/

mimin
2023/10/24 06:01

おはようございます。
朝から溝の数を数えました😆
36本収納できますね!


森の小さな工房
2023/10/24 09:06

36本!
( ゚д゚)ハッ!

数えてなかったです~。
ヽ(゜▽、゜)ノ

森の小さな工房さん、こんばんは
節、中の層にあるんですねぇ。
格子窓の向こうの風景のようです。


森の小さな工房
2023/10/23 23:39

こんばんは~。
さすがにこれは分からなかったです。
新しい発見がありました!
( ゚д゚)ハッ!

実際に作業していると、机上で設計していた時には思いもよらなかったことに出くわしますね~。
(^▽^)/

mayumayu
2023/10/23 21:31

勢揃いするのかな


森の小さな工房
2023/10/23 21:35

移し替えることが可能なら、すべて移動させるつもりです~。
(´・ω・`)