【キッチンの出窓とタイル壁に壁面収納、L字型金具を使った棚板収納、ワイン箱をリユースして作った引き出し式食器収納】を設置しました
キッチンに、収納スペースが少なく、出窓やタイル壁のところに、金具(リマルテ)を使った壁面収納とL字型金具を使った棚板、天丼棚の下に、ホイルなどを置ける収納スペース、ワイン箱を引き出し式にスタッキングして、食器収納シェルフ などを設置して、収納力が大幅にアップしました
明かりを遮ることなく、オーブントースターや食器、調味料などの収納が可能で、壁面収納やL字型金具を使った棚板、引き出しシェルフを設置してから物の出し入れや片付けがスムーズになりました
設置する前に、Cainzの壁面収納講座とstyle factoryのキッチンコースを受講しました
Cainz style factoryのキッチンコースのコースメニューで、壁面収納の作り方、キッチン収納あると便利なもの、クロスの貼り方やリメイクテープの活用など、いろいろあり、キッチンDIYに必要な知識を習いました
そして、図面の作成から、木材や材料の選定の仕方、窓からの明かりの取り方などを考慮した棚作りのやり方、わたしのキッチンが使いやすい収納、空間になるよう、スタッフの方々に、相談し、アドバイスを受けながら、取り付け設置することができました
Cainzのワークショップで、一段引き出しの作り方を覚えたあと、うちにあったワイン箱を一段引き出しに同じように作り、それをスタックして、木の温もりを感じられる 自分好みの引き出し収納を作りました 食器類などが沢山収納でき、出し入れがし易く とても満足してます
お陰様で、収納スペースを増やし、キッチンが前よりも、使い易くなったら、料理も楽しくできるようになり、キッチンに立つ回数も増えました
キッチン収納のデザインを自分で考えて、作って、設置して、使ってみて、DIYって、本当に面白い!楽しい!自分で作れた!という達成感や喜びを得て、とてもhappyになりました!
そして、更なる改良点、goodアイデアが思いついたら、アップデートしていきたいと思っています
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【ワイン箱で作った可動式スパイスタワー】(キャスター付きスパイスラック)
ガスコンロのそばに、スパイスの収納場所がなく、ワイン箱の空き箱を4段重ねて、可動式のスパイスタワーを作りました
普段使わない時(料理しない時は、壁側の方に正面を向け、埃が入らないように)クローズの状態にしてます 使用する時だけ、オーブン!
スパイスタワーを作ったことで、見違えるほど、収納力アップし、お料理がし易くなり、大変満足してます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨日このキャンペーンに気が付いたので大慌てで投稿します。「100均の髪ゴムとバラ売りの吸盤を使ったスポンジ置き場」です。
下の画像のように"髪ゴムを通して繋いだ吸盤″をシンクの角に貼り付けて、そこに洗い物で使うスポンジやタワシを差し込むだけです。
ゴムの張り具合や長さは使うスポンジの大きさによって変えます。
吊り下げているのと同じなので水切れも良く場所も取りません。
もちろん吸盤を貼り付ける場所も自由に変えられます。
ただし、ゴムがずっと張っている状態なので、だんだんと張力が無くなってきます。
スポンジがずり落ちてくるようになったら取り替え時です。
それでも半年くらいは十分持ちますよ。
数年前に思い付いてからずっとこの方法ですが掃除の手間もかからず、場所も取らないので気に入ってます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分別ゴミ兼棚の上に、電子ジャーを置くスライドテーブルを置き、出来た料理を置けるようにしました。大活躍しています。ちなみに、右側の青色のプラスチック用圧縮ゴミ箱は主人作品(以前カインズのコンテストに投稿し、賞は取れなかったけど,我が家では大活躍👍)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子供の様子が見られる造りにしたキッチンでしたが、子供も成人したので、アクリル板で棚を作り、キッチン収納にし、日頃使うものや料理に使う小型電気調理器や便利調理器具を置くようにしました。
棚の上の窓風は、子供ベッドに使っていたスノコを分解し、明かり取りに窓風に造りました。生活感アリアリで、ちと恥ずかしい😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前作ったキャスター付き壁紙シェルフがうちのキッチンでは大活躍です😁
皆さんオシャレなものを入れてるなか、お恥ずかしいのですが、お酒が大好きです🍺
休日に2箱買いする事が多いので、いっぺんに入れれて、なおかつ取りやすい!そんでもって、お客様が来たら後ろ向けて隠しちゃう〜🤭
大容量なので、まとめ買いした物、ちょっと今だけ多いんだよね。みたいな物を上の段に入れてみたりと、その時々で臨機応変にも使える便利収納シェルフとなってます😊
キッチンに来るワンコを防ぐガードにもなったりします🐶
うちにはなくてならない多機能シェルフです😆💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スタンドバーを使って壁面収納を作りました。ラップ等をレンジの近くに置くために棚の下にアイアンバー、メッシュネット、結束バンドを使ってラックを付けました。ラックを撮る為レンジは写っていませんが、収納が増えて使いやすくなり気に入っています🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示泥ネギを見掛ける季節になり、本来なら土に植えておくと長持ちするのですが、植え付ける所がないので、竹をカットし、⦅泥ネギ用収納⦆ を作りました。
上部は、取り出しやすさと、見た目から斜めにカットし、下部の小枝が生えていたカット部分には、ネギの葉先のペイントを施して、見た目の楽しさをプラスしてみました🎶
キッチンの窓枠に収まるので安定し、扱いやすいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示流し台の下の収納に悩んで作ったのが、「端材で金網ネット台」
2つ作って対角線に置いています。
金網の上には軽いザルやボールなど置いています。金網から下が見えるので在庫管理も👌です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冷蔵庫の棚にひっかける棚2個
どんなものを入れたら最適なのかがわからず試行中。
丈夫でしっかりしている。値段が張るものの方が丈夫なような気がする。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コレもタワーズ
無印良品の泡立て器には吊るして収納にする穴がついていないので、タワーズの商品をいろんなお店で見ていて探し出したのがコレ。立てて収納。
しかし、置き場所問題が。でも商品としては最高です。