なんでもトーク

2024/09/02 16:41

イチゴのランナーが育って来ました。孫株、曽孫株もだいぶ出来てきました。まだランナーを切っていませんがもう少し経ったらカットしようと思ってます。

2件のコメント (新着順)
COSMOS
2024/09/04 15:44

たくさん育って大家族ですね~
収穫時期が楽しみです😍


toshi
2024/09/04 16:00

昨年6株買って育てました。今回は孫株、曾孫株と増やすことができたのでこのまま育ってくれればいいなと思ってます。

COSMOS
2024/09/05 22:14

楽しみにしてまーす😍

suimo
2024/09/03 09:09

たくさんですね🍓あと2〜3ヶ月もすれば植える時期なので、なんだかんだとあっという間のような気もします。親株も残すんですよね。収穫量楽しみですね♪


toshi
2024/09/03 09:13

コメントありがとうございます。可愛らしいので全部育てるつもりです。でも親株と子株は処分した方が良いのでしょうか。少し悩んでいます。
それぞれの株を分けて収穫量も比べられたらなと思ってます。

まっさん
2024/09/03 12:01

ランナーの生育、順調だと楽しいですね。
🏡では3種植えてて、1番数の多いレッドパールは孫、ひ孫だけ残す予定です。持ち越しの親株に沢山の花、実は着いても大きくならなかったので(植え替えしなかったのが原因かも、其の辺は不明です)
よつぼしとまんぷく2号は根腐れしそうになったり散々でしたが、少しだけど苗出来そうです。
よつぼしの説明には2年目から良く成るとありました。少数派は親株も残す予定。
植え付け時期は寒冷地10月上旬、中間地10月下旬、暖地11月上旬
なので、クラウンのしっかりした苗を育てたいです。
ランナーの切り跡と逆側に花が着くので向きを確認して植えると実が着く方向が揃うそうです。
美味しいと言われてる「章姫」を買える様なら一緒に育ててみたいです。
引越しで今後は浅めのプランター栽培を予定(深さ15〜20)です。💪
来春、いっぱい収穫しましょう。😊

toshi
2024/09/03 13:28

ありがとうございます。今から来年が楽しみです。親株、子株はやはり処分した方が良いのですかね。

まっさん
2024/09/03 16:34

動画で確かめたのですが、2年目株は収穫量が減るので、商業施設での栽培では使わないようです。病気のリスクとかも少ない方が良いと言う事らしいです。親に1番近い子株もリスクが大きそうと言われてましたが、孫、ひ孫と大差無いと今日見た動画では言われてました。

家庭菜園の場合はコスト重視、愛着重視で親株持ち越しも、毎度新しい苗からするのも自由選択でどうぞの結論でした。
本を見て結構真剣に頑張ってたのだけど、型に嵌まった方法で無くても良いのですね!一寸気が抜けた感があります。どうしよう❓空中放置の子株も黒ポットへ遊動しようかしら。今更???🤔🤔🤔
良い苗の選択肢増えるからいい事なのかな?レッドパールの親株は廃棄は取り敢えず予定どおりです。🙇

toshi
2024/09/03 17:05

いろいろ教えていただき感謝します。ありがとうございます。プロでは無いので親株はともかく子株は育てていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

まっさん
2024/09/03 20:25

こちらこそ🙇
失敗続きでなかなかたっぷりは食べれません。来年に期待です。✊
美味しい🍓のショートケーキ🍰
の手作り目指して頑張りたいなぁ💕💕💕 よろしくです。m(_ _)m

toshi
2024/09/03 21:09

明日ランナーをいくつか切りたいと思います。またいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

まっさん
2024/09/04 07:42

おはようございます。昨日、黒ポットの底から根っこが出てる物だけ
ランナーカット✂️(独り立ち)しました。不安もあるので土の入った鉢に乗せました。そして、空中放置してた子苗を黒ポットへピン留め。
良い苗が育つといいなぁ💕💕
こちらの気温、34℃予報で厳しい残暑続きそうです。日差し避けながら頑張りましょう✊よろしくです。🙇

toshi
2024/09/04 07:45

そうですね。自分も日除けをするようにしています。

まっさん
2024/09/04 07:50

🍓よつぼしの花、どうしたものでしょうね❓可愛いけど悩みます。
実に育つとは思えませんが、花不足のお庭?には嬉しいです。
苗の為にはカット✂️一択なんでしょうけど。😂😂😂😂🙇

toshi
2024/09/04 08:28

そうですね。綺麗ですが今の時期は苗のためにはカットなのでましょうか。