なんでもトーク

【注意喚起】容器がとける! (´;ω;`) 有機溶剤

油性塗料を使った後は、「ハケ洗い液」で洗浄しました。こうしないとハケがカピカピになってしまうので。使用後のハケ洗い液は再利用できるので、ジャムの空き瓶に入れておきます。

この「ハケ洗い液」。モノによっては溶かしてしまう力があります。写真は、ビスケットか何か入っていた容器ですね。野菜や魚、肉などの入ったPP(ポリプロピレンだったかな?)も溶けたと思います。
(ll゚Д゚)怖ァ・・

悪さをしているのは「有機溶剤」です。含まれている商品を使う際はご注意のほどを。

何度かやらかしたことがあるので、みなさんは、こんな目に遭いませんように。
(^▽^)/

前の記事
https://diy-square.cainz.com/chats/bigvdphnp00nvgtm

1件のコメント (新着順)
はるかのん
2022/11/07 22:40

そうなんですよね❗️
溶けますよね❗️
以前は、ワトコオイルをよく使ってたので
刷毛洗いには空瓶を使ってました

でも最近
WSに参加し出してからは
水性ばかり使ってます😉


森の小さな工房
2022/11/08 00:50

はるかのんさん

水性は何かと安心ですね~。
油性塗料に使ったハケをハケ洗い液に浸した後、水性の後片付けと同じように洗剤で洗おうとしたら、ゼリー状に固まりはじめてぬるぬるになりました。何かの化学反応が起こったみたいです。
( ゚д゚)

というわけで、ハケ洗い液に浸した後は水洗いのみで片付けることにしました。
(水洗いするようにハケ洗い液の缶の側面に書いてあります)
(´・ω・`)

はるかのん
2022/11/08 08:55

森の小さな工房さん
おはようございます🌞

油性刷毛 洗剤で洗った事無いんですよ

私は、ウエスとかで徹底的に吸い取らせあとは乾かしてました

そうですね 水性は後片付けが楽ですネ🤞

森の小さな工房
2022/11/08 13:02

はるかのんさん

その片付け方法で正解です。
水性塗料を使ったハケは、中性洗剤で洗っているので、ついクセで油性もやってしまいました。

ワトコは発色がいいので気に入ってます。
塗料缶に入っている油性塗料をさっさと使い切って、スペースを確保したいですね~。
(^▽^)/