なんでもトーク

2024/04/10 00:42

 クッキングになるのかな?
 今年も恒例の、筍のあく抜きやりました。
今年は、大根の搾り汁であく抜きしようと思いましたが、大根がこの天気不順で高かったので、いつものぬかでやりました🤭

4件のコメント (新着順)
まっさん
2024/04/10 15:25

昔、有名な料理人さんが大根汁でされてるのを見て真似しました。
時間も短くて済むと聞いたのですが、
エグミが抜けず残念な結果になりました。失敗の原因はわからないままですが、勿体なくて再挑戦出来てないです。
筍、大好きなのでいつも通りの方法でアク抜きして食べています。
一昨日は🔰筍で「かか煮」(だし、鰹節、砂糖、酒、醤油)しました。
次回は筍ご飯かな😋  🙇


ゆうちゃん
2024/04/11 00:40

 私糠であく抜きした筍を食べると口の中に違和感がある時があったので、料理人さんのやり方の大根の搾り汁であく抜きをした時は、違和感がなかったのでやるようになりました。ただし、今年は大根が高かったので、今年は糠でやりました。
 その時々(体調を含めて)ひとそれぞれで良いのではないでしょうか。助言ありがとうございました。
ー追伸ー
 『かか煮』とは、『土佐煮』のことですか?勉強不足ですいません。

まっさん
2024/04/11 02:21

はい、土佐煮です。
おかか(鰹節)で、偶にかか煮と呼んでしまいます。

大根の搾り汁でのやり方、TVで見て
メモ通りにやった筈なんだけど、何かヌケたかな❓大根のアミラーゼ成分少なかったのかな?
家族の大好物を駄目にしたショックが大き過ぎて再チャレンジは断念。糠炊きで一晩置いて食べています。
時短出来るのは魅力的だけど、本当に大根も高いよね!野菜全般😭
私は慣れてる米ぬかでいいかな。
🏡近くにコイン精米3軒有って、糠代0円。この時季、すご~く助かります。😉  ヨロシクです。🙇

さくら餅
2024/04/10 14:29

筍食べたいなー!

筍のあく抜き、上手に出来ないんです。


まっさん
2024/04/10 15:08

こんにちは、
筍を選ぶ時に穂先が黄色い若くて新鮮な物を選ぶと良いと思います。
被るくらいの水と1カップ位の米ぬか、赤唐辛子1〜2本。沸騰したら弱火か中火で落し蓋をしてグツグツ。
竹串挿して通ると茹で上がり。鍋から出さずに冷めるまで放置します。
冷めたら皮を剥いて水に晒して下さい。自分で茹でると姫皮まで美味しく食べれてお得です。🙇

ゆうちゃん
2024/04/11 00:28

 まっさんのあく抜きの仕方は昔からやられているやり方なので、一度やってみてはいかがでしょうか。丁寧に説明して頂いているので

オードリー
2024/04/10 06:35

大根でアク抜きできるのですね😳
初めて知りました
ありがとうございます😊
試してみたいです(^O^)/


ゆうちゃん
2024/04/10 19:57

 テレビでやっていたので、試したら良かったのでやりたかったのですが、大根高くて買えませんでした🤭

べるん
2024/04/10 05:18

私は、今年になって、お料理番組で大根の絞り汁の方法を知りました😅
大根 お買い得になると嬉しいですね🎶


ゆうちゃん
2024/04/10 13:02

 大根の値段が1本250円前後位なので、考えてしまいました。糠でも十分あく抜きできました。