なんでもトーク

2024/10/03 23:59

落花生(地豆)の塩ゆで❤️は普通だと思っていましたが、
以前、TVのケンミンショーでこの食べ方愛知県民にとっては普通だが、全国区ではないと知りました🤣🤣
子どもの頃からこの食べ方で、おやつだったり、お酒🍶🍺のおつまみだったので😋🍴💕

12件のコメント (新着順)
ゆー
2024/10/04 16:34

塩ゆで落花生🥜知ったのは2、3年前でした。1度頂いて食べてみましたが馴染みがないので食感に😳でした。


檸檬
2024/10/04 20:18

ですよね🤭💗
慣れてないと皆さんそう思うみたい🤣
私は子どもの頃から落花生と言ったら、この食べ方が主流だったので普通に美味しくいただいています🍴🙏

きょろっち
2024/10/04 14:53

先日初めておおまさりに出会い、茹でて食べました💕
食べ応えがあって美味しかったです。


檸檬
2024/10/04 20:15

おおまさりの流通は千葉県や関東の方みたいで😂
我が地元ではあまり見かけないので、一度食べてみたいです😋🍴💕

しょうしん
2024/10/04 12:50

お隣の県ですが茹でピーナツ🥜、ずっと知りませんでした。
台湾🇹🇼にいた時に「豆花」やカキ氷のトッピングに茹でピーナッツを初めて体験しましたが、不思議な食感にビックリした覚えがあります。


檸檬
2024/10/04 20:14

お隣県でも違いますね🤭
岐阜県出身のTokoさんも知らないと
台湾は旅行で一度行きましたが、食文化独特ですよね😊💕
他県民からしてみたら不思議な食感なんだ😳✨️

おだまっこ
2024/10/04 11:59

チバラキも、茹で落花生で〜す🤩


檸檬
2024/10/04 20:30

おだまっこさんも同じですね🤗
仲間💗仲間💓
慣れていない地域の方々は、この食感が微妙みたい😂
美味しいのにね🎶

ふーふーちゃん
2024/10/04 09:45

神戸ですが塩茹では沖縄出身の方に教えて頂きました。
はじめて食べた時はなに~?フニャ〜!?
おおまさりを知ってからファンになりました。


檸檬
2024/10/04 11:31

そうですか😳
食感フニャ~なんですね🤣🤣
確かに普通の落花生に慣れているとそう思いますね😂💓
おおまさりは千葉県が多いみたいで、こちらはあまり流通していません😅💦
一度食べてみたいです❤️

べるん
2024/10/04 09:08

自分では茹でたことがありませんが、千葉に行くと購入していました。
美味しいですね~😋


檸檬
2024/10/04 11:24

千葉県は落花生有名ですよね🤗💕
この食べ方はまります😁🎶👍

Toko
2024/10/04 08:09

 私はお隣の県ですが、乾いた落花生しか見たことがないですね。
茹でたものは食べたことがないのです😥
一度食べてみたいですね!


檸檬
2024/10/04 11:23

お隣県でも食文化違いますね😊💕
愛知県民食文化はそうだね🎵と思っていますが
厳密に言うと愛知県民でも尾張と三河は微妙に違っていて😅
我が家は三河なんです💓
それぞれ地域性ありますよね✨
Tokoさんも機会があったら😁👍
私は和菓子の栗きんとん大好きです❤️
私たちが知っている栗きんとんも全国区でないみたい🤔

non
2024/10/04 07:45

茹で落花生は愛知県民食なんですね😳
初めて食べた時は食感にビックリした事思い出しました😊


檸檬
2024/10/04 11:18

のんさん驚いちゃったの🤭💓
私はケンミンショーで取り上げれた時
地元アルアルで😁🎶
何でわざわざTV?
普通なことなのにと思ったよ🤣🤣

non
2024/10/04 11:35

千葉の人からもらったのですが💦やはり普通?のカラカラしたタイプの方が好みでした😅やはり子供の頃からの食べ慣れたものの違いなんでしょうね

檸檬
2024/10/04 20:08

そうですよね🤭
落花生めくったら、中から白い豆ですもんね🤣🤣
あれ?茶色じゃないの😂
なんだか軟らかいし💦
慣れているから平気だし😊美味しく思えますが💕

Tagさん
2024/10/04 06:05

茹でピーナッツ私は大人になってから初めて食べてビックリしましたよ〜😅何で茹でちゃうの❗❓って🤣🤣🤣


檸檬
2024/10/04 11:15

そうか🤔大人になってから知ったのね🤣🤣
子どもの頃から普通に食べていたから、当たり前で😁🎶
愛知県民なじみの食べ方です✌️

Kurimaro
2024/10/04 05:48

茹で落花生を知って、ハマってしまいました。


檸檬
2024/10/04 11:13

はまりますよね🤗💓💓
この時期の楽しみです😁🎶