CAINZ DIY Square

トークルーム

2024/05/21 10:38

庭の片隅に生えた野蒜(ノビル)が!めっちゃ伸びる!(ノビルだけに…)あ、あ、ぶたないで!グーはやめて!
…で、その花なんですけど、ちっさいけどすごく可愛いんですよ!゚+.゚(´▽`人)゚
ノビルは園芸品種のアリウムなんかと同じネギ属の仲間だからこんなふうに丸い花が咲くんですね。

7件のコメント (新着順)
Grass艹crown
2024/05/22 17:53

グーはダメらしいので👊🆖
チョキで鼻フックにしとくね〜🐽✌️✨

野蒜、食べたことない😂
丸いお花、ヒュンヒュン髭が飛び出てて猫とか兎みたいで可愛い🤭🐈‍⬛🐇✨


シダーローズ
2024/05/22 18:41

グーはダメって言われてパーで叩くんじゃなくてあえてチョキで鼻フックかましてくるところにGrassちゃんの愛を感じるわぁ💕
ノビルなんてそこら辺の草だけど埼玉在住のGrassちゃんでも食べたことないかぁ。
じゃあそれ食べたことある私🧔🏻‍♂️って?
まあ、お味は玉ねぎの辛さをもっと強くした感じなんだけどねー。

nohashi
2024/05/22 00:54

うちもあちこちから出てきます。
いつもはちいさいうちに抜いてしまうのですが、今年は庭の手入れしていなかったら、花が咲いたあとのものを見つけました。
花が見たかった💦


シダーローズ
2024/05/22 08:07

花のあとにくっついてる小さいつぶつぶはムカゴなのでそのままにしておくと土に落ちてまた発芽しますよー。そうやって無限に増えていくんですよね。

nohashi
2024/05/22 10:44

そうなんですね。
勉強になります😊

toshi
2024/05/21 21:21

そうなんですね。なんか面白いですね。


シダーローズ
2024/05/21 22:49

野っ原に生えてるのはこんなに大きいの無いんですよ。
やっぱり庭だと片隅でもそれなりに肥料が効いてるんでしょうねー。

mimin
2024/05/21 21:01

山田くーん、座布団◯◯っててー😆


シダーローズ
2024/05/21 22:50

ありがとうございますぅぅぅ〜😂

Toko
2024/05/21 17:46

 のびるは抜いても抜いても毎年出て来ますね。昔々長男が庭に植えて😅どんどん増えました。ン10年後の今年はすご〜く高く伸びてます。
まだ花を咲かせたことはないのですが、らいねんはさかせてみようかしら?


シダーローズ
2024/05/21 20:31

なるほどー、以前野菜を植えていた所に生えたのが勝手に肥料が効いてデカくなったのかと思ってたんですけど、それなりの年数経ってるのかもしれませんねー。
いつもは花が咲く前に草抜きで一緒に抜いちゃうんですけど、今年は忙しくて…その代わり可愛い花が見れました。

ハナミズキ 
2024/05/21 15:12

ノビルは可愛いですね💕
一度は食べてみたいなぁーと思ってます😆


シダーローズ
2024/05/21 16:11

こんなふうに花が咲いたら固くなるので食べられませんけど、春に食べられるエシャロットみたいな丸い根っこはかなり辛いですよ。
あとは葉っぱを酢味噌和えにするかな〜。

くぅ6233
2024/05/21 14:11

昔土手に生えてる野蒜、味噌をつけて食べた(母だけ?) 
花には気づかなかった…と思う(うろ覚え)
シダーローズさんは食べます?


シダーローズ
2024/05/21 16:13

うーん、こんなふうに花が咲いたら固いのでちょっと無理かな〜。
丸い根っこはかなり辛いのでそのまま味噌付けてっていう食べ方はしたことなくて、薄切りしてカツオのたたきに乗せたりしたことはあります。

totoro
2024/05/22 02:35

北海道には、「ノビル」という野菜は無いので、そんなダジャレも思いつきませんが、かつをのたたきにのせるフレーズでちょっと興味津々です。だって、海の幸系、大好きなんですもん(^^)/

シダーローズ
2024/05/22 09:44

ノビルの生息域は一応北海道〜沖縄までとなっているんで、もしかしたら呼び名が違うのかも。
山菜としては古くから利用されているので独特の呼び名なのかもしれませんよ。
ニラを細くしたような長い葉っぱの先の根っこは丸くて白い玉ねぎのような形をしていて、大きさは大きなものでビー玉くらい。
匂いはラッキョウとかネギっぽいです。
味噌を付けて生でかじると相当ピリッとしますね。
土手とかにかたまってよく生えてますよ。

totoro
2024/05/23 00:32

シダーローズさん、ありがとうございます。うーん、子供のころから、ずーと、親父が植物好きで、山菜取りや、家庭菜園に付き合わされた影響か、なんとなく今に至っていますが、「ノビル」はわかんないなぁ~。そんなに繁殖しやすい植物なら、目にしてるはずなんだけどんなぁ~?
あっ!そういえば、昔、親父がのっぱらででラッキョウの小さいやつみたいやつを抜いて、「これも食えるんだ」と言って笑っていたのを思い出しました。もしかしたら、あれかなぁ~?
なんだか、あの世にいる親父に聞いてみたくなりました(^^)/