トーク広場

2025/09/14 13:59

玄関ドアの表側、鍵穴の近くにくっついてました。
3000年に一度だけ咲くと言われている伝説上の花「優曇華の花(ウドンゲノハナ)」です。
正体を明かすと、これはクサカゲロウという虫の卵。
親虫も目が赤く、全体的に薄い緑色のいかにも儚げな姿をしてます。
この不思議な形の卵から産まれてくるいかつい幼虫も儚げな姿の親虫も共にアブラムシを食べてくれる益虫です。

7件のコメント (新着順)
モモかん
2025/09/16 20:18

ウチも時々生える〜🤪
最近じゃ、物干し竿に生えてた🤭
『そこなんかぃ‼️』って朝から叫んだ


シダーローズ
2025/09/16 23:02

生まれた幼虫はきっと「ここどこ?」なんだろうなぁ。
1ミリより小さいのにそこからえっちらおっちら地上まで行くんだろうか?
もうちょい考えて産み付けりゃいいのにー

ともさん
2025/09/16 10:38

鍵穴の近くなんて どんだけ
目につきやすく動きがあるか⁉️
ワタシだったら もー 何これー😕と 風情もナンもなくぱっぱ🫲と しちゃいそう💦知らないって損だわー😟
色々 検索して ふむふむ🤔
また ひとつ お利口になりまちた📖🙏


シダーローズ
2025/09/16 17:06

こんな所、嫌でも目につくから産み付けたのごく最近なんだろうけど、夜なのかなー。
これをさ、優曇華の花だと言い切った最初の人ってどういう感性してたんだかꉂ🤣w‪𐤔

suimo
2025/09/15 08:28

玄関のドアなんて、動きの頻繁なところによく産み付けましたね🤭
うちでも毎年見かけています。今年はアーティチョークの葉にありました。いつ見ても面白い姿ですよね🥚


シダーローズ
2025/09/15 08:42

いつの間に⁉️です。
この状態は何度も見てるんですけど、産卵するところとゴミまとった幼虫見たことないんですよ。
第一こんなところに産みつけて幼虫は無事に餌がある所まで行けるのか?
まだ産まれてないようなので観察します。

Grass艹crown
2025/09/15 03:05

「盲亀の浮木、優曇華の花待ちたること如し✨」


シダーローズ
2025/09/15 07:46

そうそう、それ。
ウドンゲの花はまだ3000年待ったら見れそうだけどさー、もう昨日僕(謎変換🤣)は無理だろーよなぁꉂ🤣w‪𐤔
この優曇華の花は毎年、今頃になったらそこらで見かける。
1年待ったらOKのお手軽さでございます。

Grass艹crown
2025/09/15 18:15

もうきのふぼく=もう昨日僕🤣🙌‼️✨

シダ姉ぇん家のクイック優曇華の花、3000年に1度のガチャ確率なのに毎年確定で美しく透けた花を咲いてくれるのねぃ😍👍✨

シダーローズ
2025/09/15 18:46

毎年毎年3000年目迎えてる花がある説。

ふうちゃん
2025/09/14 22:03

長年、何の卵だろう?と思っていました。でも、こんなにたくさんは見たことがありません。ガラス窓に付いていることが多いように思います。


シダーローズ
2025/09/15 07:49

そうそう、ガラス窓についてること多いです。
くっつけやすいのかな?
なんでそんな所にうむんだか。
ハダニとかも食べてくれるのでマジ益虫ですよー。

ふうちゃん
2025/09/15 10:06

成虫も見たことありました。
あれかぁ~って😃透けた羽がキレイですよね!
卵もそーっとしておきます。

Toko
2025/09/14 21:21

見たことあります。
でも成虫は見たことありません。どんな虫なのかな…


シダーローズ
2025/09/15 07:52

成虫見つけたら捕まえて投稿しますねー。
羽は透明で全体的に薄ーい緑色した吹く風にも耐えぬような虫です

2025/09/14 20:54

3000年先は生きてないですね!
もう見れないですね!


シダーローズ
2025/09/15 07:53

実は私毎年見てるんです。ꉂ🤣w‪𐤔
多分ねー、毎年毎年3000年に一度が訪れてるんですよ。