4月のトークテーマ「 新生活エピソードを教えて!」
こんにちは!運営担当です😊
寒さも和らぎ、春の陽気が心地よく感じられるようになりました。
新しい季節の幕開けともに、活力と希望が湧いてきますね。
どんなに忙しくても、春の息吹を感じつつ、日々を大切に過ごしていきましょう。
皆さまにとって素敵な季節となりますように。
そこで今月のトークテーマは
「 新生活エピソードを教えて!」です!
みなさんの新生活のエピソードについて教えてください。
4月と言えば、新しい仕事、新しい学校、新たな趣味やスポーツ、家族構成の変化、日常生活の変化など、人生の節目や新しい何かにチャレンジする時でもあります。
クラブ活動のエピソード、親元を離れて初めての一人暮らしのエピソード、子供が巣立った後のエピソード、単身赴任で新しい環境になれるまでのエピソードなど。
言葉や習慣の違いに戸惑いながらも新しい友人や素晴らしい出会いがあったり、みなさまの心に残っている出来事を教えてください。
それでは、皆さまからのコメントをお待ちしております。
【参加方法】
こちらのコメント内でテーマについてコメントをお願いいたします!
例えば、
単身赴任日が4/1付け移動で初めての一人暮らしをした時のことです。
引越して1日目の夜中に爆弾低気圧が襲い、激しい稲妻と暴風雨を体験しました。
まるで、アパートの2階の方が重いテーブルを引きずってるような低くて大きな音、すぐ近くに雷が落ちたのか、ドスドスと物凄い地響き、二重サッシ窓のビビビッという振動で眠れない。
「日本の屋根」と呼ばれている日本アルプス(飛騨山脈、赤石山脈、木曽山脈)や富山には立山連峰があり、台風は高いお山を超えられないと聞いていたのに、何故に爆弾低気圧は超えられたのか?
翌日、近所の家のお風呂場に雷が落ちて火事になったとニュースになってた。
着任早々、実家に戻りたくなった出来事でした。
エピソードを伝えたい方がいる場合は、メンション機能も活用してくださいね💭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大学のため初めての一人暮らし🏡
お風呂にお湯を溜めようとしてお湯が出ない😳
どうしたものかと隣の人に聞きに行ったら、湯と水の蛇口を両方ひねらないと出ないと言われてビックリ🚰🫢
次の日は家中に小さいアリ🐜がいっぱい歩いてる😳よく見ると巾木の下からぞくぞくと入ってくる😱18歳の無知な私は、どうしてよいのかわからずにとりあえずボンドで巾木と床の隙間をひたすら埋めてみました😅
他にも洗濯洗剤こぼして、雑巾で拭いたら床が泡だらけになりあたふたしたりもしました😂
一人暮らしの大変さと親のありがたさを実感した出来事でした🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示少し前のことですが新年度が始まると同時に家族帯同で中国の大連市に赴任しました。中国語が全くわからなかったのですが、住まいは外国人向けのマンションで日本人スタッフが常駐していたため日常の生活に困ることはありませんでした。職場も日本人が多く仕事上では言葉に困ることもありませんでした。しかし職場の事務機器は全て簡易中国語表記、コピー機に書いてある文字も内容がよくわかりません。極め付けは中国人スタッフとのコミュニケーションです。顔つきだけ見ると日本人と変わりません。でも言葉が通じないのです。この生活に慣れるまで数ヶ月かかりました。でも現地スタッフの方は良い方ばかりでした。私の拙い中国語でも話の内容を察してくれました。今となっては良い思い出です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示思い返せば人生で8回ほど引っ越しをしています😊
そのたびに新生活が始まりますが、最初は不安がありつつも住めば都🥰沢山の人と出会って沢山いい思い出ができました💕
皆さん出会ってくれてありがとうございます( ꈍᴗꈍ)💗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示"例えば″で上げられてるお話が妙にリアルで笑っちゃいました。
もしかしてどなたかの実体験?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示思い出すきっかけとなります。頑張ってエピソード思い出します。