なんでもトーク

2022/11/12 18:08

こんばんは、totoroです。前回のワイヤーラックをご紹介した時の続きになりますが、前回は左側から撮影した為、右側がよく見えない感じでしたので、今回は正面やや右側から撮ってみました。
それでゲストとしてご紹介したいのが、普段は物置に置いてある相棒達です。チェーンソーとワークベンチなのですが、チェーンソーは以前に流木で何か作るのが好きで、良くコイツを相棒にして、海や川に流木拾いに行ってました。流木の白木の感じが好きだったのと、材料費がかからないのも魅力でした(笑)でも流木はあまり長持ちしない事がわかり最近はやらなくなりました。今は枕木を使って何かやる時はこのチェーンソーが大活躍します。
ワークベンチは私にとっては無くてはならないやつで、DIYの時は必ず使っています。万能作業台みたいな感じなのですが、台の下に万力みたいなハンドルがふたつ付いてまして、これを回すと台の幅が広がったり、縮んだりします。ゴムチップの様な物が4個付いてますので、これに材料を挟み込むとガッチリ固定されて、切ったり削ったりがとても楽になります。少し長文になりましたが、普段はワイヤーラックにいない私の相棒達もご紹介しました。

4件のコメント (新着順)
森の小さな工房
2022/11/13 18:50

流木って、需要ありますよ。流木だけでも売れそう~。
\(^▽^)/

ワークベンチ、私もよく似たのを使ったことあります。でも、作業台を作ってから全然使わなくなりましたねー。万力は別に持っているんですが、そもそも使うような局面がなくて、錆付いてきました。
( ゚д゚)ヤバイ…

まさかチェーンソーを持っていらっしゃるとは!
大きな木も丸太も真っ二つ、という感じですね~。


totoro
2022/11/14 01:30

森の小さな工房さん、ありがとうございます。えぇ~流木って売れるもんねんですかぁ~?それなら第二の人生、魚釣りしながら流木ゲットするのもありかなぁ?うわぁー良いプランです。
チェンソーは、私は屋外で使うものをDIYするのが好きなので、何でもありなんです。塗料など防腐加工をしたら流木も長持ちするかもなぁー?って今頃考えてる次第です。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

森の小さな工房
2022/11/14 09:51

totoroさん

魚釣りしながら流木ゲットする……。
この人生、おおありだと思います~。
(^▽^)/

今ならクリスマス用流木アートかなあ?

防腐加工の件は、実験してみましょう!
私も分からない時は小さく実験したり、部分的なプロトタイプを作ったりしてます~。
(´∀`*)

totoro
2022/11/14 22:25

森の小さな工房さん、ありがとうございます。さっき、ヤフオクやメルカリ覗いて見たんですが、ほんとだぁ~!結構いいお値段がついていますね。これなら材料代や工具代の足しになりそうですね。
えー!ほんとにびっくりしました。近くの砂浜まで車で家から15分。なんか真剣に考えちゃいそーです。これからも、よろしくお願いしまーす(^^)/

森の小さな工房
2022/11/15 00:38

totoroさん

近くに砂浜がある環境にいらっしゃるのですね?
これはもう流木を取ってくるしかないですね。
原価がタダというのは素晴らしすぎます!
\(^▽^)/

milimili
2022/11/13 07:39

おはようございます☀
また、またカッコイイ😍
使いやすそうですねー
うちにも作って下さい‼️


totoro
2022/11/13 11:28

mirimiriさん、おはようございます。今日は悪天の予報が出てたので、自室でチェンソーのメンテナンスをしようと思って、用意したのでした。そしたら、案の定、朝からの雨と風です。
メンテナンスの方は、すぐ横に工具がそろっているので楽ちんです。ただ、チェンソーには木くずがいっぱい詰まっているので後からの掃除が大変ではありますが・・・(笑)

ぷりぶり
2022/11/12 20:06

totoroさん
壁面収納スゴイですね😳❗❗
さらにチェーンソーを持っていらっしゃるのが素敵すぎます🥺✨✨カッコいい〰️😍
ワークベンチの幅を変えられるのは便利で良いですね〰️😆💕💕


totoro
2022/11/12 20:34

ぷりぷりさん、ありがとうございます。12年ぐらい前に海に行って、でっかい流木をこいつと一緒に拾って来たんです。そしてその流木をこいつで切ったり、削ったりしながらウェスタンベンチを作ったんですね。もう夢中でした、。いやー楽しかったなぁ~!ワークベンチは便利ですよー!アマゾンで3000円~4000円ぐらいですので、一度覗いて見てください。今後ともよろしくお願いしまーす(^^)/

あにー
2022/11/12 19:51

ステキなラック見せていただきありがとうございます💕

チェンソー
憧れます💖


totoro
2022/11/12 20:25

あにーさんありがとうございます。もう、このチェーンソーも使いだしてから15年以上経っていますので、切れ味が悪くてそろそろオーバーホールが必要なんです。新品を買うのは簡単なんですが、工具って思い出と共に愛着がわくのですよ。どうしようか考え中です。これからも、よろしくお願いしまーす(^^)/

森の小さな工房
2022/11/14 09:57

totoroさん

横から失礼します。
15年もの長きにわたって、ひとつの工具を愛用し続けられるとは!
手入れが相当行き届いていらっしゃるんでしょうね。
( ゚д゚)スゲエ…

私なんか、ドリルやビットの錆付き、丸鋸の深さ調整の窮屈さ(オイルのメンテ)など、メンテナンスに唸っている日々です。どういった状態に、どのようなオイルやサビ取りが適しているのか?

totoroさんは詳しいようなので、ぜひ記事にしていただけると助かります~。
(^▽^)/

totoro
2022/11/14 19:36

小さな森の工房さん、ありがとうございます。実は私もメンテナンスについて、もっと勉強しなければいけないと思ってたところなんです。それで今回チェンソーを題材に取説やネットを見ながらやってたというわけなので、人様にお教えできるものなど何もありません。でも勉強していく中で皆様と共有したいことが出てましたらお伝えしたいと思います。よろしくお願いしまーす(^^)/

森の小さな工房
2022/11/15 01:08

totoroさん

こちらこそ、よろしくです~。
m(_ _)m