なんでもトーク

2023/03/22 15:47

本日は母屋の裏に生えてる木の伐採作業をしました。(主に旦那さんが)
私は枝の片付けです。(50センチの長さに切って軽トラに乗せる)
勝手に生えてくる木は20年以上も放置すると大変なことになります〜💦
とりあえず怪我もなく屋根の高さまでは伐採することができました。
勝手に生えてくる木は豆にチェックして小さいうちに抜かないと大変ですよ。

6件のコメント (新着順)
Toko
2023/03/23 08:39

 右の太いところは適当な高さでカットしてスツールなんていかがでしょう?😅
地元の木工屋さんで売っているのを見かけましたが、結構お高い!
でも椅子に使えるなんていいなあ…と思い、気になってます。


28`sガーデン
2023/03/23 10:11

丸太カットしたら、保護塗料か何か塗ってそのまま椅子かしらね。
丸太になるまで育てたり、伐採したりを考えるとお高くなりますよね。
そのまま朽ちるまでほっとくのはもったいないですね😊

まきた
2023/03/23 07:10

高いところまで登って怖いですね😱
無事に伐採はできましたか??
そおですね、早めに処置していかないとですね💦


28`sガーデン
2023/03/23 08:06

屋根の高さまでは切りました!
あとは太い幹を切って、テーブルに使うとか椅子に使うとか?
製材できたら面白いとか言い始める旦那さんを思いとどまらせてます〜😁

あにー
2023/03/22 21:35

こ、
こ、
怖い!

ご主人さまご無事で何よりです。

20m、人間12~13人が縦に並んだ高さ(スゴい例えよう)
1.5mにしても13本
50㎝にしたら39本

幹の回りは家に隠れて見えないけれどさぞかし…太いのでしょう

お疲れ様でした🙇


28`sガーデン
2023/03/22 21:52

事故が起きたら・・・
業者に払うお金をケチってるどころじゃなかったですよね💦
業者は安全に、損害のないように計算して、方法提案してくれるんですもんね。
1人で木によじ登ってなんて、絶対に無いと思います。
そこまでしてもマキタ 欲しかったんかなー。
高いところ怖いって言ってたのに。
今後は豆にチェックして、2度とこのような事が起こらないよう十分に注意していきます!
ちゃんとしてれば業者代どころか、工具代だって要らなかったのよねぇ。

あにー
2023/03/22 21:56

本職さんでも事故ある、と聞きますので
今回で高いところはおしまいに👏

28`sガーデン
2023/03/23 06:03

本当に、何かあったら家族が路頭に迷います。
日頃から家のメンテは溜め込まない事ですね。
やれやれな1日でした。

シダーローズ
2023/03/22 19:41

旦那様、すごいですね。
この高さでチェーンソーを使うのは相当の猛者ですよ。
立木ってまっすぐ伸びてるようでも、重心の場所によってはとんでもない方向に倒れるんですよ。
ましてやこんなバランスの悪い枝付きの木。
ご無事で何よりです。
画像アップして見ました。センダンの木かな?
こいつは鳥が運んでくるんですよねー。


28`sガーデン
2023/03/22 20:25

この木、ななめに枝が伸びててバランス悪くて。
屋根を潰したらそれこそ大被害なので届く範囲の枝を伐採して最後に残った場所がこの部分でした。
センダン、検索してきました。
そうそう、こういう花が咲いて、実もおんなじです!
センダンだったんですね。樹高20m!!
なんか、勝手に生えた山の木、って言ってたからスッキリしました。
庭のあちこちに実が降り注いでるので油断するとまた生えますね。

きき
2023/03/22 18:56

凄い〜この高さの木は、大変ですね😅50センチの長さに切るのも大変ですね😅お疲れ様です🙇今日は、暖かいと言うより暑い位でしたから、作業も大変でしたね😅
我が家も今は、父親が木を切ってるけど居なくなっなら大変だな〜😭


28`sガーデン
2023/03/22 19:31

木はね〜💦
樹高がそこそこの庭木なら良いけど、勝手に生えた山の木はヤバいです。
剪定じゃなくて伐採だもんねぇ。
大きくなる木は早めになんとかしないとですね。

コウモリ
2023/03/22 17:42

28‘sガーデンさん。
スッゲー‼️
この木を半分以上伐採したのぉ〰️😱💦🪵🪚✨
ご主人様は高いところ平気なんですね✨🥳
カッコいいですね❣️
ほんと、気を付けなくっちゃですね✨🌈✨✨


28`sガーデン
2023/03/22 18:55

いえいえ〜高いところ怖いっていつも言ってます。
仕事も嫌々やってます。
二連梯子かけてしばりつけて、安全帯してからの〜。
そこへ辿り着くまで私は梯子を抑えてて〜みたいな💦
何十年か前に業者に杉を何本か倒してもらった時はクレーンがお隣の畑を借り切ってからの、伐採とかの大掛かりでした。
その反省もケロリと忘れ、気がついたらいつの間にか(いえ、明日やろう、いつかやろう、そのうちやろう、でこんなになったの)大木に。
何百万も他所様に払う位ならDIYなら工具が残る、とね。
エンジンチェンソー、コードがついてるチェンソーはあったけど、このためにマキタの充電式チェンソーと2mと4mの柄が長いチェンソーと取り揃えましたよ。
昨日の伐採作業中、旦那さんが弱音を吐き、「もうこのあとは業者頼もうか〜」とか言ってたけどね😁
でも思うんだけど、うちの庭でまた柄が長いチェンソーを使うことってあるのかしら??
矛盾だらけの我が家です!

コウモリ
2023/03/22 19:06

28’sガーデンさん。
うふふっ💕
やっぱり✨怖いですよね😰
そらそうだっ⚠️✨
お話しをお聞きしてて自分も気付きましたよ💦
これが最後の大木なら・・・・
チェンソーいらなくねぇ〰️😱💦
カインズレンタルでも良かったかもね☝️✨
兎に角、電動工具が増えましたね💕🎶🎶🎶

28`sガーデン
2023/03/22 19:10

ですよねー!
旦那さん、レンタル嫌なんですって。
予約してもその日の天候とかもあるし、自分のペースで使いたいから何日予約したら良いかもわかんないし。
そうこうしてれば買えるじゃん?てね。
なんか変よねー?私、騙されたのかなぁ。
先日作った倉庫の壁にマキタ を並べてニヒニヒしてるよね!きっと!!
コレクターなんだな、わかってるけど。

コウモリ
2023/03/22 20:16

28‘sガーデンさん。
なるほどね❣️
makita のコレクターなら納得っ🪚💕🎶🎶
そらぁ〰️ ニマニマするね🈵✨✨✨
自分も早く並べたいなぁ〰️✨🌈✨✨
うふふっ💕🚀

28`sガーデン
2023/03/22 20:49

業者に払う金で、工具買ってDIY。
業者だって同じ人間、プロが使う工具があればちゃんと使えれば同じ仕事ができる!だそうです。
どんだけマルチ人間になるんでしょう〜😁
まあ、業者頼むより多分安く上がったから良いけどー

コウモリ
2023/03/23 05:47

28‘sガーデンさん。
なるほどぉ〜☝️✨
素敵なお考えだわぁ〰️✨🥳
やってやれないものはない‼️的な💕
確かに工具さえあればね🎶
でも、基本出来る方だからのお言葉だね🦾🛠️🎶
羨ましい〰️💕

うんうん✨🚀

28`sガーデン
2023/03/23 05:57

今はね、YouTube先生という師匠がいらっしゃいますからね。
新しい工具を買う前に、ものすごい時間勉強してます。
これが始まると次に欲しい工具がわかる仕組みです。
溶接道具一式には呆れましたけどね💦

コウモリ
2023/03/23 06:02

28‘sガーデンさん。
YouTubeがあっても凄いですよ⚠️✨☝️
溶接道具一式〰️😱💦
ほんと💨マルチDIYer〰️〰️💕🎶🎶