なんでもトーク

2023/04/12 21:47

【蝶の話】苦手な方ごめんなさい🙏

今年も我が家に蝶がやってきました🌿
見かけたのは、モンシロチョウ、キアゲハで、どこか産卵場所を探しているようです。
家庭菜園に、アブラナ科、セリ科の野菜があるので、去年もそこに産卵していました。
葉は幼虫🐛に食べられてしまうので、人間用にはネットを掛け幼虫用はそのままにしています。
幼虫(昆虫)は苦手だったのですが、一生懸命生きている姿に感動しました😭
以前は駆除していたのですが今はできなくて、昆虫も爬虫類も暮らせる小さな庭であるようにしています。
蝉はちょっと怖いですね💦地面に転がっていて急にジジジッて動き出すので😰

5件のコメント (新着順)
nonchiku〜
2023/04/13 09:13

なんだかわかります!
私も嫌いな方ではないので…
生きてる姿を見てしまうとそのままにしてしまう時があるんです!


suimo
2023/04/13 09:23

そうですね😌昆虫も生きるために必死なんだと思います。
青虫、芋虫は夢中で葉っぱを食べている姿が、微笑ましいです😊
キアゲハの幼虫は食いしん坊なので、大食いを見ていると面白いのです。
脱皮するところも可愛らしく、応援してしまいます🚩

みかん🍊
2023/04/13 05:16

人間用とわけて育てているなんてとても優しいですね。☺️
チョウが生きる場所は少なくなっているから喜んでいるでしょうね。チョウをみかける数も減ってきているように思います。
わが家もいろんなカマキリやトカゲとか生き物のいる庭です。☺️


suimo
2023/04/13 08:08

生き物のいるお庭、素敵ですね✨
青虫が徒長した白菜(未だに残しています)にいたので、逆にネットを被せました。
寄生バチに産卵されてしまうのを防ごうかと🚧
しかし、寄生バチも子孫を残さないとならないので一生懸命なのですよね。

シダーローズ
2023/04/12 23:09

山椒にネット被せなきゃ。
柑橘類パトロールも欠かせなくなりますね。
卵の間ならなんとか処分できるんだけど、生まれちゃったらどうしても出来なくて、木を犠牲にするしかなくなるんですよね。
アシナガバチは青虫を狩ってくれるのでウェルカムしてます。
でも今年はあんまり巣作りしてないみたい。
もしかしたら最強寒波で冬を越せなかったのかも。
自然は厳しいなぁ。


suimo
2023/04/13 07:59

そうなのです。卵のうちに間引くなどしないと、生まれてしまうとできないので要チェックです🍋
アシナガバチは、益虫なのですね🐝勉強になります😊
自然が減っていくのは寂しいので、ここの皆様のように自然や手作りを大切にする人が増えてくれると嬉しいですね。

ハナミズキ 
2023/04/12 22:40

こんばんは😊
昨日もアゲハチョウが2匹飛び回り花柚子の木に😅また、たくさん食べ尽くされる時が来そうです😫
我が家は虫と共存共栄です🤣
色々な虫や鳥がやってきます😆
昨年は蜂の巣を2箇所作られたのでそれだけはご勘弁です🥹


suimo
2023/04/13 07:49

共存共栄、いいですね😊
うちも鳥🐥がやってきます。名前の知らない鳥を調べたり、あの鳴き声は誰?となります。
蜂はごめんなさいですね。刺されたり、毒のあるものはなんとかしないとならないのは仕方が無く…💦

28`sガーデン
2023/04/12 22:00

うちの庭でも2匹のモンシロチョウがランデブー💕
ひらひらと舞うように飛んでいました♪
芋虫とかあまり好きで無かったけど、子供が小さな時に飼うことになって、羽化の様子を観察してからはオールオッケーになりました😊
みんな、生きるために頑張ってるもんね❣️
夏にレンガをどかしたら、トカゲが卵と一緒にいて。
トカゲ母さんは卵を守ってるのかな。そっとレンガを戻しましたよ♪
毎年、ミカンの木はたくさんのアゲハが来てたけど、去年枯れちゃったから、今年はよそのお庭に行っちゃうね(´-ω-`)
セミ、木から飛び立つ時、ジジって言いながらチッコ飛ばすのは勘弁して〜💦


suimo
2023/04/12 22:10

暖かくなると、カナヘビもひなたぼっこしています🌞
赤ちゃんがうろちょろしているのを例年見ます。
青虫も2ミリぐらいの小さなうちから見ていると、可愛くなってきますね✨