なんでもトーク

2022/05/08 18:17

我がオリーブグリーンの会会長、しょうしんさんに影響を受けて、今日は「NO MARK SHOP」のワークショップを見つけて、早速行ってきました❗

ダーニング体験講座🎶

SDGsの考え方なのかな。ヨーロッパの、物(衣類)を大事に補修しながら使うという考えの、修繕方法を学ぶ講座です。
靴下やジーンズの穴の補修。薄くなった生地の修繕。

今回は、お店でお値下げで売っていた、小さな穴が開いてしまったシャツや、色褪せてしまったブラウスなどの中から一点選んで購入し、それにダーニングを施すというもの。

とっても簡単に小一時間ほどで、三ヶ所ダーニング入れることが出来ました。ちなみに、私、めっちゃ不器用です。

靴下やジャージを修繕してみようかな~っていう気になっています。今❗

すごく面白かったでーす。
しょうしんさんの発信のお陰で、私すごく良いお母さんになったような気がします☺️

5件のコメント (新着順)
しょうしん
2022/05/09 08:12

あのー、何回も言いますが、
自分は会長ではありませんのでw
会員No.1なだけですよーw
皆さん聞いてますかー?

印の無いお店は木工だけでなくいろんなものがあって勉強になりますよね。
バーニングっててっきり焼きごてで木に焼き印でもつけるものかと思ってましたが、全く違うんですね。
縫い物は大の苦手なのですが、
物を大切にする事は大事ですよね。


がーぁ
2022/05/09 10:24

え?😏
もう良いじゃない、よっっ、名誉会長‼️

ごめんなさい、なんかバーニングって打ってた。間違いです。ダーニングです。

しょうしんさんも、出会ったら是非やってみて♥️

ぷりぶり
2022/05/09 00:01

がーぁさん
素晴らしい😭✨
我がオリーブグリーン普及の会会長しょうしんさんの後を追って、印のない良い商品のお店に…😭✨✨
ダーニング、良いですよね!!私もジーンズ補修したくて🥺✨
だがしかし、家の近くではWS無さそうなんです〰️😭💦💦💦💦💦


がーぁ
2022/05/09 11:57

ぷりぶりさん
泣かないで~😭

地域でこのような活動してる人がいたら良いですけどね。でも本も出てるし、刺繍糸でもいいし、道具もお玉、水筒なんか使っても簡単に始められるので、皆さん器用なのでステキなダーニングできると思います。YouTubeとかみて挑戦してみてください❗

ぷりぶり
2022/05/09 15:06

がーぁさん
お玉も水筒もうちにあるわ💓ないと困るけど(笑)
あとは刺繍糸があればバッチリ🤭

頑張って挑戦してみます💕

はるかのん
2022/05/08 21:41

あー
そうですね!
お玉 でも出来るんですかぁ
なるほどねー
直ぐ始められますね❣️

糸はどんなのが(初心者には)おススメですか?


がーぁ
2022/05/08 22:04

糸も何でも大丈夫そうでした。刺繍糸でも細い毛糸のようなものでも。
針も刺繍針や布団針使っていましたよ~

はるかのん
2022/05/08 21:15

ダーニング! 
やってみたいです♬

マッシュルーム🍄とか言う
道具を使うんですよねー

以前、何かで見たんですが.....
マッシュルーム🍄の代わりに
電球💡でも使えるらしいです  www


がーぁ
2022/05/08 21:30

何でも良いらしいですよ~
オススメはお玉だって❗

いままさに、袋の修繕中だーーー❗

Toko
2022/05/08 19:30

ダーニング、興味あります!
可愛く直せていいですよね😄


がーぁ
2022/05/08 19:49

めちゃめちゃ簡単でした。
本なども出ているみたいですね。

小学校の家庭科以来、久々にステッチの名前を聞きました(笑)

是非やってみて下さい~☺️