CAINZ DIY Square

トークルーム

今日は、人生初めて シフォンケーキを作って来ました。学ぶ事が多くて、脳みそバーン💥🤯でした🤣疲れたので夕飯は、ほっともっとの海鮮中華あんかけ麺にしました😅シフォンケーキの投稿は、また後日🍰

2件のコメント (新着順)
にこ
2025/02/14 20:48

シフォンケーキって慣れるまで難しいですよね!!私大きいサイズの肩買ってしまって卵5.6個いるので大失敗でした😅


まっさん
2025/02/14 21:19

私も21㌢サイズ使ってます。
毎度卵5個。卵が値上がりしてるから影響大ですね。
安く買う工夫、大変です。
在庫の卵は税込203円。大小混じりなので大きめをシフォン用に除けています。次いくらで買えるかな?🙇

こんにちは☀️
私は17cm深型で習いました😊
何せ、ケーキすら作った事がなかったので、道具から説明してもらったのですが、家に無いものばかりで
買い揃えなくてはいけなく
経費が大変そうです😅
でも、それで作ったシフォンケーキはど素人の私でも、ビックリするくらいフワッフワで感激しました🤩
ま、教え方が上手だったのですが🤭
🥚も、地元で買うなら◯◯のが良いよって教えて貰えました。
至れり尽くせりのレッスンでしたが、
習ってはみたものの、繊細すぎて、
1人で作る自信がないです😅
何度も何度も試行錯誤して
作ってみて、自分のものにする…、
まるでラーメン屋、蕎麦屋の修行みたい、と思いました😆

まっさん
2025/02/13 18:10

お疲れ様でした。
投稿、楽しみにしています。
今日はゆっくり休んで、気疲れを癒してね。よろしくです。   🙇


こんばんは🌟
ありがとうございます😊
楽しかったけど、
めっちゃ疲れました😅
シフォンケーキって、
なかなかコツがいるんですね💦
自分で学んで作っている
まっさんさん、凄いです‼️
私の場合、まずは道具から
揃えないと…で、
ちょっと大変💦って
思ってしまいました😓

まっさん
2025/02/13 23:47

初めて作るものは緊張で疲れます。
シフォンは手順通りに作って、慣れたらアレンジも楽しいです。

去年秋に初めて作って、ズーッとハマってます。
たぶん30個超えてるかもです。
息子と2人しか食べてないので、私の体の何%かはシフォンケーキで出来てますね。😄

明日はバレンタインデー、ココア系のシフォンを作ろうか迷い中です。
レモンシフォン、後数切れあるのに
又、次を作る事を考えてます。
しっかり楽しんでます。✌️😋

おはようございます☀
何度も練習しなければ
コツを掴めないものなのですが、
作った後に、はけないのが
私の困りごと…です😅
冷凍出来るそうですが、
何度も作っているうちに
飽きちゃうかも💦
フラワーゼリーを習ってた時が
そうでした💦
技術は忘れないようにしたいけど、
そんなにしょっちゅう食べられなくて
結局作らなくなり、
作り方まで忘れてしまいました💦
作ったのを配る人もいないし😅
困った🤭😅

まっさん
2025/02/14 12:44

以前、手捏ねのパン作りやケーキ作りをしてた時は、ご近所さんや友達
置き薬屋さんなどへ手土産感覚で食べてもらってました。
美味しいの言葉が嬉しくて、カーディーラーへも差し入れとしてアンパン20個位焼いた事もありました。
有る事情で止めて、そのうちコロナも流行って、自作のケーキ🍰を誰かにあげるが難しくなりました。

スクエアで「美味しそう」「食べてみたい」の感想を貰って無茶苦茶嬉しい😄 以前の様に気楽には難しいですが、機会があったら試食、感想を聞きたいかなと思います。

昔はお出かけついでに、顔見知りのメガネ屋さんに差し入れしたりしてました。
コロナが無ければ今も色々配り回ってるかも。下火になっても、私の方に抵抗感があります。結果、全部お家消費。お昼ご飯がわりに食べたり、食後のデザートになってます。

息子のリクエストで作ったり、色々変化を付けて毎回楽しんでます。
作りたいから作る。
頼まれてじゃないから、アイデアが湧いた時だけ。
いつでも休憩有りです。

趣味で作るんだから楽しんだら良いと思います。
習って作る環境に居ないから「真面目に練習します」「コツを覚えます」肩凝りますよ!

基本のプレーンを完璧に作れから始まってたら、今程ハマって無かったと思います。
初回から色々混ぜたり、シフォン型無しでの遊び。
膨らまなくても美味しいから👌
作る前から残る心配をしても仕方ないです。プロは失敗作として廃棄してるのでは?
プロじゃない私も1度だけ、勿体ない処分をしました。卵白を仕分けた時に少量混ざった黄身がが原因でメレンゲ失敗。甘い白身液の使い途思いつかなくて廃棄。シフォン数個作って、慣れ始めた頃の失敗です。
即百均の「黄身分け器」買いました。😂

真面目に取り組むのは大事だけど、残ったときは仕方ないし、フルーツサンドにしたり、フレンチトーストにしたり、レアチーズケーキのベースにしたりと使い途いっぱい。
「フラワーゼリー」より用途多いです。メレンゲでの失敗無ければ、ほぼ食べれる物が出来ます。アハハ🤣🤣🤣🤣気楽にね!    🙇

ありがとうございます😊
ベテランまっさんさんの話は
勉強になります❣️
膨らなくても美味しいんですね😋
不味くて捨てるようなのかと
思っていました🤭
黄身と白身は、
絶対混ざらない方が良いのですね
φ(・・ メモメモ
『コロナが無ければ今も色々配り回ってるかも。下火になっても、私の方に抵抗感があります』…気持ち良くわかります❣️
…てか、パンも作られるんですか❣️
スゴイ🤩
また色々教えてくださいね💖

まっさん
2025/02/15 11:15

はい、美味しくなる材料しか使ってないですものね。
砂糖と塩を間違えるとか無ければ
ただ、膨らまないだけになります。
シフォンよりスポンジケーキに近い物が出来たという程度です。
焼き時間が足りてるかわからない時は竹串挿して中身がついてくれば、焼き時間追加で対処。
結構、オーブンに齧りつきで見てました。シフォンレシピでブラックサンダーのフルグラを混ぜ込むなんて暴挙🤣もやりましたね。シフォン型じゃないからスポンジっぽかった。味は👍 今作ってるシフォンとは見た目、違いすぎるけど楽しいから👌
ケーキ用のエンゼル型に18㌢レシピ分量を流してた頃の写真です。
ただのケーキですよね!シフォン???アハハ🤣🤣🤣
この後、スポンジ型にアルミで高さの工夫しましたが限界きて、シフォン型買いました。側面の高さが無いとシフォンが張り付きませんでした。
手捏ねで🍞を作ってた時期もありましたね。何でもハマるアハハ😄

わあ❗️
ちゃんとリングになってる😆
色々試しながら楽しんでますね😊👍

まっさん
2025/02/16 02:34

このエンゼル型だと、高さが5㌢位しかありません。
18㌢用の生地でいっぱい。シフォンが張り付いて膨らむ余地が、ありませんでした。生地分量を減らしたレシピで試したり、20㌢のスポンジ型の中央にセルクル置いて、リングに見える工夫や外側をアルミで囲って高さを出したりもしました。
シフォン型を買うまでの苦労の跡。
😂😂😂😂😂

凄ーい❣️
色々工夫していて
素晴らしいですね🤩
それにしても、美味しそう😆

まっさん
2025/02/17 11:33

涙ぐましい努力を密かにやっておりました😆
見た目はイマイチでも美味しさ👌
常にシフォンがあります。😄