なんでもトーク

2023/07/17 18:11

今日も届きました。おじいちゃんからのシジミ😆
なかなかおっきくないですか?
食べ応えありそうです😋

8件のコメント (新着順)
まきた
2023/07/18 06:56

100円玉くらい大きいんですね😋
ぷりぷりして美味しそう😆


ちーず
2023/07/18 11:33

朝採りの新鮮シジミでした✨
皆さんに大きさ伝わって嬉しいです😊

Kurimaro
2023/07/18 05:04

ぷっくりと大きなシジミですね。
食べごたえありそう。


ちーず
2023/07/18 11:32

大粒で食べやすくって、たっぷりあったのでお腹ふくれました😋

nonchiku〜
2023/07/17 22:33

ぷっくりと大きく美味しそうなシジミですねぇ〜😊✨
栄養満点🎶


ちーず
2023/07/18 11:31

新鮮で美味しかったです😋
シジミは新陳代謝を促し、若返り、疲労回復に効果あり!だそうです😍
夏バテせずにお肌ツルツルになるはず!

28`sガーデン
2023/07/17 22:26

大きくて綺麗なシジミですね!
朝採れシジミなんて、贅沢な逸品ですね。
海なし県民にはなかなかお目にかかれない品物です!
良い味するのでしょうね😆


ちーず
2023/07/18 11:29

ありがとうございます😊
大きくて食べやすくって美味しかったですよ😋

ちーずさん、こんばんは
大きくて、活きのいいシジミですね✨o(´∀`o

食べた後は、貝の根付をつくるのにもよさそうな大きさですね✨ヽ(´ω`)ノ


ちーず
2023/07/17 22:16

こんばんは⭐️
今朝採りの新鮮なシジミで美味しかったです😋
なるほど、貝の根付に😊
敬老の日のプレゼントにしようかな🎁

totoro
2023/07/17 19:21

こんばんは。totoroです。
おっきいシジミですねぇ~!これは美味しそうです。こんなシジミならお味噌汁おかわり必須ですね。殻入れも用意していっぱい食べたいです。そして残った殻は金づちで叩いて畑に投入が貝を食べた後の僕の自分的掟です。ところで産地はどこなんでしょうか?(^^)/


ちーず
2023/07/17 22:12

おっきいシジミでした。
食べやすくって、ガラ入れたっぷりになるほど頂きました😋
シジミを採ってきてくれたおじいちゃんも、空いた殻は砕いて畑にまいてました。栄養あるんですね😆
おじいちゃんの穴場はどこか知りませんが、家の近くらしいので、三重県産です✨✨

totoro
2023/07/17 22:26

ちーずさん、ご返信ありがとうございます。
そうなんです。野菜達に必要な栄養はチッソ、リンサン、カリの三大要素と次に大事なのがカルシウムとマグネシウムなんです。なので僕は貝殻を砕いてカルシウムを補給して、マグネシウムは木酢液に錆びた釘を入れて撒いてるんですよー(^^)

ちーず
2023/07/18 11:11

ほほぅ🤔化学ですね🧪
錆びた釘まで栄養になるなんて😳
すごい知識です✨

totoro
2023/07/18 17:49

訂正でーす。錆びた釘を入れるのは鉄分の補給です。マグネシウムは苦土石灰で補います。



簡単な鉄タンニン液の作り方をご紹介します。効果ありますよー!(^^)
鉄タンニン液

①濃いお茶2Lのペットボトルに鉄くぎなどの錆鉄を入れる。

②3日程度置くと黒色に変化する。

③100倍程度に薄めてジョウロで撒く。 木酢液と混ぜても良いです。
最近では農家さんも使っているようですよ。よろしければぜひどーぞ!!(^^)/

ちーず
2023/07/18 19:26

ほぇー😳
鉄分の補給、人も野菜も大事なんですね✨
おじいちゃんに提案してみます👍

まっさん
2023/07/17 18:58

大きな大和シジミですね。真っ黒なシジミより味も良いと聞いた気がします。
新鮮さでも光って✨✨✨ますね。
美味しそうです。
少し前のガラ入れの話です。先日のアサリの味噌汁を食べつつ思ったのですが、お椀に入れる貝が大きくて数が少なければ私も柄入れ無しでイケる。上品盛りなら👌。😳わぁー🙀

田舎と同じ貝たっぷり盛って食べたいから、柄入れって必要なんですね。
美味しいのいっぱい食べたい派だから
1椀完結は今後も無理かも。😄😄😄😄
「美味しい物は沢山食べろ」と実家の格言です。😂 m(_ _)m


ちーず
2023/07/17 22:02

大和シジミは味がいいんですね😆
今朝採りの新鮮なシジミ美味しかったです😋
まっさん様のお家にお届けにあがりたいくらいです🤲

確かに、貝が少ないとガラ入れ要らないかも🤔
小さい頃から潮干狩りでとってきては、たっぷりの貝を入れて食べてたので、ガラ入れが山盛りになるイメージしかありませんでした。
お実家の格言素晴らしいです👍

まっさん
2023/07/18 08:23

どこでもドアがあったらいいな〜💞
「あの絶対美味しそうなシジミを待ってます。」と、返信したいです。
アサリとか赤貝、マテ貝他海が近いので潮干狩で取ってくるのが当たり前だったから、🏠を出てスーパーで買うようになっても多めに入れたお味噌汁とか作っています。お上品と縁がない😆😆😆😆😁
今は居ない父が『夜ぼり』(夜中に魚などを採って来る事)に行って、朝起きたら魚やタコ、海老、カニ、なまこ、うなぎ等がバケツにいっぱいでした。いつでも大漁と言う訳では無いですが、贅沢な食卓だったのでしょうね。腕の太さ位の天然鰻、大好きでいっぱい食べてました。母が木箱に釘で鰻を固定し、捌く場面いっぱい見ましたから多分真似くらいは出来そうです。お風呂場の焚口で砂糖醤油で付け焼きしてました。満腹するほど鰻を食べるなんてもう一生無いのかな?今は売り場で値段見るだけです。‘『土用丑の日』ウドンでいいかな?🤣🤣🤣🤣🤣
美味しそう、新鮮な大きいしじみを見せて貰って嬉しかったです。
理想のしじみに出会うまではスルー出来そう😁
格言?方言のままだと
『美味しい物はじょうに食え』と
なります。🥳

ちーず
2023/07/18 11:26

ウナギ🤩そんな豪華なお夕飯だったんですか。何とも羨ましい✨
さばけるお母様も素晴らしいですね👏
方言での格言、また雰囲気でてよろしいですね😊
土用丑の日、せっかくなので好物をじょうに食え!ですよ😋

まっさん
2023/07/18 13:44

本当に今からしたら贅沢ですよね。
身近で採取出来る環境だったから、そう思わなかったけど、「買う」となると🙀🙀🙀です。
農家だから野菜も畑から調達。
そうめん瓜は食べたけど、ズッキーニは食べた事がありません。
母の真似なのか小学生位の時のままごとで川で採った小魚(鮒とか?)捌いてお刺し身にして遊んでました。
古くなった小出刃包丁やカミソリ、結構怖い子ですね。😆😆😆😆

今日はお肉の特価日でした。
暑いけど、国産牛もも赤身ブロックが普段の豪牛より安い100g238円、鶏モモ78円。🛵💨💨💨💨
鶏モモは冷凍して唐揚げ用にストックです。牛ブロックはローストビーフかな?今夜は『火曜、牛の日』いっぱい食べます。🥰🥰🥰🥰😜

ハナミズキ 
2023/07/17 18:37

わぁ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)大きいですね😍
美味しそー😋🎶


ちーず
2023/07/17 21:55

今朝採りのシジミでした😆
食べやすくって美味しかったです😋