トップ > なんでもトーク > その他 > グラインダーの扱い方を調べています。けっこう... 森の小さな工房 2023/02/28 22:36 グラインダーの扱い方を調べています。けっこう事故が多そうですね。削るのはともかく切るとなると、どんな刃……ではなく砥石を選べばいいのか? (´・ω・`) 六角ナットにV字型に切り込みを入れたいんですね。 回転している砥石の上に乗るようなことになると、切り終わった部分が飛んで来やしないかと……。 (ll゚Д゚)怖ァ・・ 安全を確保するのが先決ですね~。 グラインダーの扱い方を調べています。けっこう事故が多そうですね。削るのはともかく切るとなると、どんな刃……ではなく砥石を選べばいいのか? (´・ω・`) 六角ナットにV字型に切り込みを入れたいんですね。 回転している砥石の上に乗るようなことになると、切り終わった部分が飛んで来やしないかと……。 (ll゚Д゚)怖ァ・・ 安全を確保するのが先決ですね~。 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/02/28 22:55 グラインダー割と使いますけど、フェイスガード、作業用手袋(軍手は不可)、マスクはいつも付けてます。 幸いなことに今までけがはしたことありません。 切断砥石で何度かM6の全ネジ切断しましたけど、慣れるまで火花がコワかったです😱。 おっかなびっくりだとかえってまっすぐ切れなかったりバリがひどかったりするんですよね。 六角ナットを直接手で持って削るとジスクの回転に負けてナット自体が飛んでってしまうかも? バイスでナットを固定して、の作業になるのかしら? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/03/01 01:51 シダーローズさん ゴーグルはあるんですけどね。フェイスガードはないんですよ。 バイスで固定するつもりです。 手で持つのは怖すぎるので。 (^▽^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/03/01 07:34 私はグラインダーは木材加工によく使うんですけど、マスクするとゴーグルがすぐ曇っちゃって見えにくくなるんですよねー( ・᷄-・᷅ )。 で、曇り防止のために一部がメッシュになってるゴーグルしたらそこから逆に木粉が入ってきちゃって…(T^T)。アホでした。 で、結局フェイスガードにしたんです。 金属ならそんなことは無いでしょうからゴーグルでも大丈夫かもですよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2023/03/01 09:01 シダーローズさん ゴーグル曇りますね~。 トリマーを使っている時に、「これ、木粉か?」と思っていたら、自分の吐息や体温が原因でした。 あるあるですね~。 (´・ω・`) フェイスガードは旋盤作業もやってみたいので(持っていませんが)、そのうち必要になってくるかな~なんて思ってます~。 (^▽^)/ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示グラインダー割と使いますけど、フェイスガード、作業用手袋(軍手は不可)、マスクはいつも付けてます。
幸いなことに今までけがはしたことありません。
切断砥石で何度かM6の全ネジ切断しましたけど、慣れるまで火花がコワかったです😱。
おっかなびっくりだとかえってまっすぐ切れなかったりバリがひどかったりするんですよね。
六角ナットを直接手で持って削るとジスクの回転に負けてナット自体が飛んでってしまうかも?
バイスでナットを固定して、の作業になるのかしら?