なんでもトーク

2022/12/24 04:03

【アッぶなっ🤣💦ふるさと納税、上限額計算😳🧮‼️】

昨日お待ちかねだった「源泉徴収票」のPDFが旦那氏から日中に届いたから📧
バチバチの詳細シミュレーションを多数サイトで試算してみて🤬‼️
(サイトに因って、結果が異なるのを加味しなければと横断比較しつつ👀‼️
いやこれマジで誤差が結構有るさよっ🥶
精度が高い処を一応片手サイトくらいは試したけど👆💨
まぁ、私の把握している範囲だと、かなりの細部情報にも対応出来るのは、楽天の詳細ジェネレーターですっ🫡🧮✨)

やっとこさやってみたら、アブナイ、アブナイ😱🧮💦

前年比で或る程度の猶予を持った申し込み方をしていたのだけど、
(源泉出てから、年末に上限額ギリギリ調整するのが私流😁🧮💭)

今年度分は、旦那氏の収入が役職付いた関係で減らされ🤣👛⤵️💦
(残業代付かなくなっちゃったのでなぁ〜⏰💦)
更には娘氏の扶養控除額も、年齢の関係で前年度とは異なり🧮👀💦

そんなんで、見積もっていたつもりの額が諭吉1人分減ってたわぁ〜😱💴💦

101円オーバーの申し込みを既に終えていたことが判り👀‼️
今年度の狩りは終了🫡🏹‼️💨

となると、ワンストップの書類を年内には片付けられそうだなっ😮‍💨📝
(昨年までは年末駆け込みしてたんで、1月10日迄に自治体に到着させないとアカン書類を、年明けに作成しまくってたから😂📝💦)

今年の狩りの結果は、
①辛子明太子2kg
②黒毛和牛2kg×2
③特大剥き海老1.4kg
④塩サバ2.8kg×2
⑤帆立フレーク1.5kg
⑥銀鮭3.5kg
にて打ち止めっ🫡‼️💨

言うて、
「大変よく狩れましたっ🏹🦾💮‼️💨」
と思うておるぜぃっ😁✌️✨

3件のコメント (新着順)
Lulu
2022/12/24 06:42

凄いです👏👏👏
私はひとつのサイトのシュミレーションのみでしかもおおよそで…😅
自分の分はいくつかやりましたが、夫の分はまだ何もやっていません🙄駆け込みでやろうと思います🏃‍♂️💨


Grass艹crown
2022/12/24 14:59

共働きのご家庭だと、夫婦それぞれへの還付になるから合算出来ないものねぃ👰‍♀️📄↔️🤵📄

更には普段お忙しく、年末駆け込みとか面倒だし🤣👟💦
余裕のある時期に、余裕のある範囲内でやっておくって大事だと思うっ👏✨
(専業主婦だからやってるけど、働いてたら私なら、そもそもふるさと納税やってさそう😂📄💦)

Luluさんお疲れ様だよぉ〜👏✨

はっちゃん
2022/12/24 06:16

ふるさと納税ちょっと難しいと友達から聞いているのでなかなか挑戦できない…


ふーふーちゃん
2022/12/24 07:42

??むずかしい??簡単です。

最初ネットで調べて税金対策になると知ってこれ程有名になる前からやってました。興味あれば簡単簡単❤️

ふーふーちゃん
2022/12/24 08:04

はっちゃんさん
年齢がわからないので失礼しますが、お産したら確定申告するのでついでにふるさと納税申告できますよ、医療費控除。
確定申告ないならもっと簡単❗️
寄付した都道府県に申請時、確定申告無いこと伝えれば書類送付して下さいましたよ🎵🍀
がんばれー🚩😃🚩

そらざぶとん
2022/12/24 08:16

私も何だか難しそうだなって思って手を出せずにいました。
ここで色々と分かりやすく説明してもらえて嬉しいですね😊

Grass艹crown
2022/12/24 14:40

計算式は家族構成毎に異なるので、シミュレーションの入力項目も色々変わってしまうのだけど📱👆
(私みたいなドケチマンは特に、自己負担金の2000円以外はMAXで還付される額を知って返礼品申し込むからっ🤣🧮✨)

但し凡その範囲でも良いかなってくらいだったら、簡易版のジェネレーターもあるよ🧮✨
(でも自分の上限額を本来より上に算出される場合があるので、そこは注意が必要☝️
なので、取り敢えず一つでも良いからやってみるって感じで上限額よりうんと少なめの物から始めるのも良いかも〜😊)

申し込みや申告に必要な書類作成自体はやってみると難しくはないよ😊

機会とヤル気が起きたらだねっ😄✌️✨

Grass艹crown
2022/12/24 14:45

ふーふーちゃんさんは早期から参戦してたんだね〜💪‼️💨

今はワンストップも使えるし、ジェネレーター使えば、
「自分の家の場合は❓」
って細かなことも読み取れるし😁
昔よりは随分簡単にはなってるんだろなぁ〜👏✨

Grass艹crown
2022/12/24 14:49

そらざぶとんさん😊✨
やってみる前は私も不安だらけだったよぉ〜🤣💦
(金額間違ってたらどうしよう💦
還付されなかったらどうしよって💦)

但し私の場合、源泉徴収票をGETしてから例年までは最終調整の追加注文してたから、年末年始なのに仕事増えて忙しかったぁ〜🗓🤣💦

コウモリ
2022/12/24 05:37

Grass crown さん。
お見事です💮🎉✨
ちょいオーバーはご愛嬌って😁✨
よくぞそこまで狩れましたなぁ🛥🎣🏹💴🈸✨
流石っす👍💕
自分もふるさと納税やろっかなぁ〰️〰️🐟💕🔙💴🈸


Grass艹crown
2022/12/24 06:23

私がふるさと納税に参戦したのって、4年前の2019年からなのね🗓👀
それまでは制度は知ってても、調べる時間も取れなかったし⏰💦
学ばずに手を出して大惨事になるのも回避したくて😱🧮💸💥‼️💨

だから自分でもやれるタイミングかなってのを迎えられて初めて、手を出したから参加が遅いのよなぁ〜😁✌️✨

始めてから必ずしているのが、5〜6月に勤務先から受け取る、
「住民税決定通知書📄」
の確認作業😤‼️💨

この書類で、前年度に申し込んだふるさと納税が果たしてホントに還付受けられているのか👀
また、上限額に対して適切な金額を申し込めていたのか👀
そんな確認が出来るんだなぁ〜😁✌️✨

難しいと言うよりは、最初にしっかり学んでおけば翌年からも知識を使ってゆけるので、
「時間が取れる年度から参加し、勉強しておく🎓✨」
が、私的には後からも最大利用の仕方をするのに役立った🦾✨

そんな経験値なので、自分に可能なタイミングから参加するのが、間違い起こさず良きかなと思うております🙇‍♀️✨

コウモリ
2022/12/24 06:42

Grass crown さん。
そうですよね✨☝️
自分は今めっちゃ中途半端なポジションなので🤣💦
おっしゃる通り、落ち着いて下調べしてから早くても再来年以降になるかなぁ🤔💬
そうさせてもらうね📵💦
ありがとうデス❣️

ふーふーちゃん
2022/12/24 07:55

私は結構古くから活用してました。テレビで知って限度額もわからず商品につられて2つ、3つ毎年(都城の牛肉・北海道の蟹)さとふるしてました。3年後位から限度額や住民税に反映されることがわかりました。まずやってみる。私の生き方(笑)🤩
退職後やめました。

コウモリ
2022/12/24 08:07

ふーふーちゃん。
そうなんですね❣️
皆さん聞いてると結構やっておられますもんね🎁💕
美味しいもんがゲット出来るのは嬉しいもんデスね👍✨

よく考えたらその前にやらなきゃ事がいっぱいでした🤣💦
頑張ったご褒美にいつかね❣️