なんでもトーク

通常のドライバーって、+2だと思うんですが、+1ドライバー(先端のサイズのことです)だと、カムアウトしやすくなる気がします。このため、小さなネジを打ち込みにくい……。すぐ外れる……。
(´;ω;`)

外れにくいドライバーはないものか? 貫通ドライバーがいいか? 電動ドライバーなら、段付きビットで対応できるかな~?
(´∀`*)

手回しってあんまりしたくないんですよ。電動のほうが楽なので。1番のビットを使っていて、ネジから外れることが続くと、さすがに考えてしまいますね~。
(´・ω・`)

3件のコメント (新着順)
アールグレイ。
2023/01/09 11:18

森の小さな工房さん♡
まだ初心者なので、初心者向けの10.8Vのハイコーキのインパクトを使っています🔰
先月、18Vのハイコーキのインパクトも購入しました😄
スロースタートで手に伝わる振動も軽減されていて、あまりコワくありません😄
2023年の目標はバーコラを作ることなので、思い切って18Vのインパクトを購入しました😄
作り方に迷った際には、ご相談させてください😉
よろしくお願いいたします😄


森の小さな工房
2023/01/09 13:36

アールグレイ。さん

私ぁ、14.4Vで頑張るです~。
悩みどころは、ドリルとして使うとバッテリーがすぐ切れること。
現在は、後継機のDIY用モデルが販売されています。バッテリー容量も増えたっぽいですね。
18Vのインパクトとは、いい買い物しましたね~。
(´∀`*)

適切なアドバイスができるが分かりませんが、どうぞ~。
(^▽^)/

コウモリ
2023/01/08 06:08

森の小さな工房さん。
おはようございます😁✨
おっしゃる通りデスね🤔💭
自分はまだまだ使い切ってないですが💦
まさに❗️その状況が気になっておりまして💦
ただ、あおさのりさんのおっしゃるようにもっと抑え込むのがイイのかな✨☝️🥸
自分のマキタのインパクトは使用素材が変更出来て🔄
パワーの出し方を変えてくれるみたいです🅿️✨
木工系でチャンネルを合わすと🎛パワーがゆっくり出し始めるそうです💥🔫
間違ってたらすみません🤣💦
それでもカムアウト(覚えたぞぉ〜)してるのは・・・
技術なんでしょうね😰


森の小さな工房
2023/01/08 10:27

コウモリさん
おはようございます~。
上から抑え込むのが、もっとも安上がりかもしれませんね。

マキタのインパクト、パワーの出し方変えてくれますか? さすがマキタですね!
近頃は電動ドリルが重たくて、もっとコンパクトなものはないのかと調べると、あるにはあるのですが、高い……。とても買い替える気にはなりませんね~。

お互いに技術をみがきましょうね~。
(^▽^)/

コウモリ
2023/01/08 11:12

森の小の工房さん。
そうですね💕🎶
自己の技術をアップ⤴️するのが1番近道かもですね🦾😎🎶
頑張りましょう〰️🚀

あおさのり
2023/01/08 00:33

森の小さな工房さん、こんばんは🤗
+1は+2より先端の嵌合量が少ないので、どうしてもカムアウトしやすくなりますよね。
カムアウト防止策としてはインパクトドライバーの押し付け荷重を強くするのが1番重要だと思います。私の場合は、強く押し付けつつ、インパクトの回転を抑えて締め付けます。または、打撃するかしないかのギリギリのタイミングでトリガーを戻すことを繰り返します。
間違っていたらごめんなさい。確か森の小さな工房さんはハイコーキをお使いだったように記憶していますが、ハイコーキはスロースタートタイプなので、マキタよりは締めやすいのではないのではないでしょうか?私もハイコーキなので、マキタは使ったことがないのですが、マキタは回転数が一気に上がるので慣れないと難しいと聞いたことがあります。


森の小さな工房
2023/01/08 01:04

あおさのりさん

まさにその通りです。お詳しい!
ハイコーキは、トリガーの引き具合で回転がゆっくりになりますね。
インパクトの衝撃というか、反動というか、戻されるので、それも原因の一つで外れやすいのかな?

両手でインパクトのお尻を押さえつけるようにして、締め付けると少しはいいかもしれませんね。
(^▽^)/

マキタの電動ドリル、インパクトは使ったことがないので、今度、ホムセンで回して来ます~。