なんでもトーク

キャビネットの天板と底板の塗装に失敗した理由は、写真左のような乾燥のさせかたをしたからですね。天板と底板を同時に塗って、背板を下にしたわけです。

両面を一気に乾かせるので。
すると重力に引かれて、塗料が垂れてきました。
( ゚д゚)ォォ…

気になるので、表面のニスだけ剥がして塗り直しました。塗り直したんですが……、もっとムラが酷くなってない? これ乾いたら均一な濃さになる? ならないような気がする……。
(ll゚Д゚)怖ァ・・

うーん、朝一で見るのが怖いですなー。



前の記事
https://diy-square.cainz.com/chats/7itrcjdqeou2jxai

2件のコメント (新着順)
まきた
2022/11/22 07:44

同じ様なことが何度かありました😅
裏面で目立たないところだといいや!ってなりますが、表面だと…😣


森の小さな工房
2022/11/22 08:56

まきたさん

ここまで酷いと、使っていてもとても気になるので、塗装を削り落として塗り直しかな~。
表面、モロにやってしまいました~。
(´;ω;`)

ハリー
2022/11/21 23:51

 綺麗に塗ったつもりでも、塗料が、ちょっとでも多いと、垂れちゃうんですよね( ; ; )


森の小さな工房
2022/11/22 08:54

ハリーさん

拭き取る、という手段もあったんですけどね。普段、あまり拭き取らないので。
塗った直後と乾いた後では、微妙に色が違うこともあるので、乾燥するまで分からないところがもどかしいですね~。
ウーン (Θ_Θ;)

ハリー
2022/11/22 13:47

 自分も初めて塗装した時は、垂れるし、まだらになるし散々でした( ; ; )経験値は、大切ですね~✌️👍👌