2023/06/18 21:24
金子明人さんによる 観葉植物についてのお話しを聞いてきました☺️
水やりの基本は土が乾いたらたっぷりとです❕ 鉢の下から流れ出る位(実演してくれました) 根から出る汚れ(老廃物?)が流されます また 充分な量をあげないと根の先の方まで水が届かないということが起こります
光は室内ではなるべく窓の近くに この時期 屋外に置くのもOK😊(徐々に慣らしながら)
肥料については 葉を楽しむ物なので比率配分はなるべくN(窒素)高めの物を5月初旬~10月中旬に
観葉植物用の土には更に水はけをよくするために赤玉土(中) を2~3割加えた方が良いこと
などなど 観葉植物について たっぷり聞くことができました~😃
次回 7/2は 熱帯花木(ハイビスカス、プルメリア、ブーゲンビリア) 7/9は夏野菜を楽しむ です🎵
8件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示情報ありがとうございます😊
根の汚れを流すという考えがなかったですね。
なるほどなるほど🧐
そして、次回の熱帯花木もまたまた気になりますね。
ハイビスカス🌺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示金子先生の講義、楽しくてわかりやすいですよね😃
良いなあ〜😊
昔は近くの園芸店でもやってくれてたのだけどもうすっかりなくなっちゃいました。
また生でお話を聞きたいものです❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近外に出して水やるのが億劫で、土の表面濡れる程度の水やりしてました💦
初心に帰って、基本の水やりしようと思います🫡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろいろありがとうございます❗️
しかも今後のスケジュールまで✨
予定と知りたいことがマッチしたら ぜひ参加したいです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
初心者にもわかりやすくていいですね
為になりますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くぅ6233さん、貴重な講習会のお話を、ありがとうございます✨
たっぷりしっかりお水、土の配合大切でございますね✨
グッと暑さの増す時期、植物の移動は、慣らしながら✨
メモメモ((φ(・д・。)
たくさんのお話を、くぅ6233さん、ありがとうございますヾ(◎´∀`◎)ノ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示その日は京都だ😭
ハイビスカスとプルメリア…
コレは聞きに行きたかった😫
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くぅ6233さま💗
さっそくありがとうございます😊
真夏になる前に避難場所を設えなければ!ですね(それまで枯らさないように、か🤔な?)
水をたっぷり、は根の周りに酸素(水H2O)を送り込むとも言いませんでしたっけ??