CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2022/06/06 18:35

木材塗装の基本講座を受けてきました。

塗料の種類や使い方、塗り方などをまず勉強し、
そのあと実践。

そこでまさかのサンダー登場。

サンダーをかけて塗装するとどう違うのかを試しました。
60,120,200番のペーパーを使ってサンダーをかけます。

全く予想してなかったのでブルブル震えながらサンダーを使いました。

かけ終わってからは
ステイン塗料を塗ってその違いを確認。
やっぱり目の細かいペーパーでサンダーをかけた方が綺麗に仕上がりました。

その後は水性ニスを塗ったりしました。
クリアとローズを使いましたが、
ローズって薔薇🌹なんでしょうか?
あまり薔薇っぽい色ではなかったのですが...

木目に沿って薄く塗るのが基本なので、
それを守れるように色塗りをしたいと思いました。

そして午後から同じ店舗でWSに参加したので、
この講座を受けた結果をよく観察しますと言われて😱となりましたw

8件のコメント (新着順)
みんと
2022/06/07 19:57

しょうしんさん、木材塗装の基本講座、お疲れ様でした。
やっぱり講座は様々なことの理解が深まるようになっているのですね。
私は塗装が遅いので、いつか受講してみたいです。
やりたいことが多すぎますね。


しょうしん
2022/06/07 20:43

そうですね。
講座は知らないことをたくさん学べるので楽しいですよ。
塗装は早くなったのでおススメですよ。

ダンボ
2022/06/07 07:51

基本大切ですね!
充実した基本講座をわたしも受講した方がよいかも!


しょうしん
2022/06/07 20:42

基本講座はやっぱり大切だと思いました。
基本知らずに自己流でやってるところが多々あったので、
勉強になりましたよ。

ぷぅ
2022/06/07 00:15

サンダー、私も振動に弱いです!
しっかり学べる講座なんですね、私も受けてみたくなりました‼️


しょうしん
2022/06/07 20:41

お勧めですが、
お店によって違うようなので、
受講前に確認した方が良いのかもしれませんね。

ぽんちゃん
2022/06/06 23:16

WSでももっとサンダーしたくなりますね😁


しょうしん
2022/06/06 23:19

サンダーは腕がプルプルになるので出来れば予めかけてある木材を使いたいですw

みー
2022/06/06 22:36

よく観察しますって🤣きっと講座の成果がよーく発揮できたことでしょう🤣

上手な水性ニスの塗り方をしりたいので、ますますこの講座受けてみたくなりました😆


しょうしん
2022/06/06 23:17

講座のおかげで色塗りのスピードが早くなった気がします。
ステイン塗料なのでもともと塗りやすいのもありましたが、もう塗り終わりましたか?って聞かれたくらい早く塗れましたw

きょろっち
2022/06/06 21:05

こちらでもサンダーかけはなかったですよ😂
そして電動工具の基本でサンドベーパーも1種類だけでした。
店舗によって違いますね😅
でもこのお話を聞いて参考になりました😊


しょうしん
2022/06/06 23:15

電動工具の基本ではサンドペーパー1種類でしたね、自分も。

でも今回はサンダーでの研磨具合で色の乗り方が違うところを見るためにやったようです。
サンドペーパーをセットして吸塵機と繋げて粉塵を吸わせる為の穴を開けるのが楽しかったですw

ぷりぶり
2022/06/06 20:37

えー!?
私が受けたときはサンダー無かったですよ😳❗❗
いま受けたらあるのかしら???
今度マイストアのアドバイザーさんに聞いてみます😆


ちぇりすけ
2022/06/06 21:49

店舗によっては教え方が違うんですかね⁉️
気になる〜🌀

ぷりぶり
2022/06/06 22:45

ちぇりすけさん
他の方の投稿でも、基本は一緒だけど内容が違ってたりしますよね😳❗

しょうしん
2022/06/06 23:13

サンダーないんですか?
今回初めてなのであるものかと思ってました...
店舗によって違うんですかね。
そういや前にどなたかが投稿されてた時にWaxを使ったと言われていたと思うのですが、
自分は使わなかったですね。

ぷりぶり
2022/06/06 23:39

しょうしんさん
サンダーは電動工具の基本で出てきましたね。
かけたかどうか記憶がないですが😂💦
こうなってくると、他の店舗でも基本講座を受けてみたくなりますね(๑•̀ㅂ•́)و✧

きょろっち
2022/06/07 04:14

しょうしんさん
WAXを使った講座を受けたのは私です👍
店舗によって違うと、他の店舗も気になります😆

しょうしん
2022/06/07 20:39

ぷりぶりさん
確かに店舗によって違うなら気になりますね。

しょうしん
2022/06/07 20:40

きょろっちさん
そうだったんですね。
自分はwax使ってみたかったのでちょっと残念だけどでした。

asa
2022/06/06 18:40

塗装の基本講座でサンダー使うんですね😳
薄く塗るの難しいですよね💦
午後のWSでは勉強した成果を出せたことでしょうね😉


しょうしん
2022/06/06 19:44

そうなんです。
電動工具の基本講座を受けていたので良かったと思いました。
まさかの登場でしたw