なんでもトーク

2023/01/05 23:13

ちょっと愚痴らせて。
今ね、ラップを使おうと思いましたの。
そのラップはね、亡き母宅からサルベージしてきたラッ。
私はね、特にいらなかったのだけど。
兄宅に山のように母の遺品(というのか!?)があって、ブツの入った衣装ケースの処分を引き受けたのね。
その中に、洗剤やらラップやら。。。
以来、ちょびちょび浸かってるんですけどね。

ラップね。
開封したら、琥珀色してるのね。
ラップって、こんな色だったっけ…。
スタートのシールで引き出そうとしたのだけど、そのシールもパリパリで…。
何とかラップも出てきたのだけど、途中で縦に裂けちゃって。
再度挑戦しようとしたら、もう、どこが端っこなのか、分からないの!!!
5分くらい、琥珀色に輝くラップを長めてたんだけど。
きれいにぴったりくっついてて、さっぱり分からないの!!!!!
さようなら、〇〇で貰ったらしい、粗品のラップさん。
あなたのことは忘れません。。。

4件のコメント (新着順)
シダーローズ
2023/01/06 21:28

セロハンテープは長い間使わなかったらズレて行くのは知ってましたけど…ラップが琥珀色になるには一体何年くらい経ってるんでしょうね。
何とかして使おうとしてくれたんだからラップも本望でしょう。


ぷりぶり
2023/01/06 23:15

シダーローズさん
そうそう、セロハンテープもズレてきたとき変色してますよね🤣💦
琥珀色のラップはキラキラしててキレイでしたよ😂💕💕ひょっとしたら、十年以上経ってたかもしれません😅
ラップさん、ありがとう〰️🤣👍✨✨

K
2023/01/06 06:12

私もラップの境目がわからず格闘したことが何度もあります。あれってホントにイライラしますよね。


ぷりぶり
2023/01/06 21:19

くみちゃま
ラップと格闘ありますよね😳💢
今回は普段使わないサ○ンラップだったので、余計オロオロ&イライラでしたよ〰️🤣💦💦💦

まろ
2023/01/06 03:48

ぷりぶりさん
こんばんは〜✨
私も昔、ラップの切れ目さかえめ?がわからなくなり、探せど暮せど見つからないので、まだ新しいのに、ゴミ箱に泣く泣く🗑えいやっとしたことあります😭
どっちだったかな…
それから二度と買うかって思ったんだけど、どっちだったかな…
やっぱり材料違ってたんですね💦🥺


ぷりぶり
2023/01/06 21:17

まろさん
こんばんは~😆
昔よく境目分からなくなりましたよね😩💦最近はラップのケースやカッターが工夫されて境目が分からなくなることもなかったのですが、久々にぴっちり引っ付いてしまいました😭💦💦💦一体何年前のラップだったのでしょうか🤣❓
今回のはサ〇ンラップで、手触り固い方です🤔❗普段は別のラップ使ってます〰️😅

totoro
2023/01/06 01:13

ぷりぶりさん、こんばんは。totoroです。ラップと言えば私にもびっくりした思い出があって、会社の仕事で各事業所から出る大量のプラごみをゴミ燃焼ボイラーで発電する発電所に運搬して、電力発電の燃料としてサーマルリサイクルする事業を立ち上げた時のことです。ラップには塩化ビニール系(代表するとサ〇ンラップのような)とナチュラル系(代表するとク〇ラップのような)があるんです。塩化ビニールはどうしても燃やすと環境に良くない煙が出るのだそうです。その発電所のボイラーの前でやっていた職人さんの仕事がすごかったのです。ラップを手作業で塩化ビニール系とナチュラル系で仕分けしていたのです。びっくりしました。習熟してくると手触りで塩化ビニールかナチュラル系かわかるんですって。知らなかったとは言っても、そこまで環境に配慮して仕事に取り組む人たちがいることに感動を覚えました。そんな事でこれからもよろしくお願いしまーす(^^)/


ぷりぶり
2023/01/06 01:28

totoroさん
こんばんは~😆✨
立ち上げた事業も環境に優しい内容で、さらに職人技がキラリと✨✨素晴らしいですね😳❗❗
手触りでラップの原料によって選別出来るんですね〰️😩💕すごい〰️✨✨
そういえばマンションの管理人さんが言ってましたが、ゴミ収集業者のお兄さん達は、ゴミ袋を手にしただけで分別されていないモノが入っているのが分かるのだとか🤔❗❗どちらも熟練の感覚なのでしょうね〰️😻✨✨
ちなみに今回のラップはサ○ンラップでしたよ😂燃えないゴミ行き確定〰️👍👍👍ってことで、こちらこそよろしくお願いしま〜す😚😽💕

totoro
2023/01/06 02:05

ぷりぶりさん、ありがとうございます。まあ、業務用と一般家庭で出るごみの量は圧倒的に違いますので、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、この事業を立ち上げる前には、排出するゴミを分析していただいて塩化ビニールが多いか少ないか判定していただいております。塩化ビニールが多いと搬入はアウトです。自分の会社のプラごみは大丈夫でした。そのような観点から今は例えば、商品として、肉や魚を包んでるようなラップはナチュラル系が圧倒的に多いですので、ある程度は安心して良いと思います。でも、そういうことにがんばってる人たちがいてくれることに感謝したいと思っています。

K
2023/01/06 06:17

ラップって種類によってまったくの別物なんですね、そんなことも知りませんでした😅たしかに手触りかま違いますね。

ぷりぶり
2023/01/06 18:56

totoroさん
塩化ビニール量の判定も😳❗❓
こちらでは事業系のゴミはプラも普通に燃えるゴミで出してて…多分測定とかしてないはず…🤔💦💦
お話を伺えば伺うほど 環境を配慮している取り組みで感心しております✨✨
頑張ってくださっている方に、私も感謝を忘れずにいたいです☺️❗❗

ぷりぶり
2023/01/06 18:57

くみちゃま
そうそう、手触り違うな〜?くらいにしか思っていませんでした💦💦
これから捨てるとき、よく気をつけようと思います😆❗❗