ミュートした投稿です。
安上がりでいいですよ🎵 機会があればチャレンジしてみてください! ラブリー○ 自作 とかで検索すると色々でてきます😉
自作アジャスターは安上がりでイイですよね。
ガタつかず作れるって、実は至難の業ですよね🤔 我が家の自作のスツールなど、ガタついて地味にストレスです😓
皆さま!嬉しいコメントありがとうございます。 のこぎりで切り過ぎてたりで隙間が空いてなどいろいろやらかしてますが、自作なのでごあいきょうですよね😂 また色んなDIYに挑戦します!
自作😳😳😳 デザインを考える段階でワクワクしますね🥴画像だけじゃなく実物が見たくなる完成度の高さ!👏👏👏
ニャンコン!アーケードコントローラー
ニャンコン!アーケードコントローラー 鉄拳等格闘ゲーム用の自作コントローラーは柱部位は鶴ヶ島店の3Dプリンターで、あアクリル版のカットは新座店のレーザー加工機の世話になりました。 カインズさんありがとうです。
だよねだよね〜😆👍✨ あのおトイレ作っちゃう方なら、自作イケまっせぇ〜💪🛠✨ なおちゃんの室外機カバー🦍🛠✨ (棚付き✨) 何台も作られいらっしゃるし👏✨ 学びが多いので😆🙌🎓✨ みなさんのご投稿から色々摘み喰いさせて頂きながら、やりたいこととやれることを噛み砕いてゆきたいです😘🤝✨
はるかのんさん有難う見て来たっ🤩🙌‼️✨ 自作で木工の室外機カバー作られた経験があるんだねぃ😆👍✨ 1Fは周りに干渉物が特に無いから、是非木工にでやってみたいんだよなぁ〜😍🪵🛠✨ 私もファンの前は、 ・チキンネット🐓🕸 ・焼き網🔥🕸 ・ワイヤーネット🕸 のどれかを使いたいなと考えてるんだぁ〜😆
うん、これは自作したからバチコンフィットなサイズで被せられたぁ〜😁👍↕️↔️✨ 昨日シート系のことを何年か振りにまた調べてみたら、冬は不要って記事私も読んだのよね〜🙄💭💦 (却って直射日光当てた方が良いとか☀️ カバーの形状にも因るけど、全体を覆ってしまう様な物は、室外機から排出される冷たい風が留
画像にあるヤツ自作なんですね😀 要は吹き出しの妨げにならないように日陰を作るって事がポイントかと。 又、最近WEBで読んだんだけど、冬は日陰を作らなくて大丈夫(対策無用)って聞きました。 と考えると、夏パターン(日陰を設置)と冬パターン(対策無し)を前提って事になって、今、考えておりますー💡