ミュートした投稿です。
4月開催の『ブックシェルフ』のご報告
4月開催の『ブックシェルフ』のご報告 こんにちは😃高槻店のViViです🎶今回ご紹介させていただきますのは、4月に開催しました『ブックシェルフ』のご報告です🎶ブックシェルフはワークショップの中でも、かなりの大物で存在感『大』です✨こちらの作品は、絵本の表紙が見えるブックシェルフで、お子様でもお片付けしやすく、下段にはおもちゃ箱などが収納で
完成おめでとうございます✨ サンダーにも耐えられるなんて、素晴らしい接着剤ですね😆
モニターお疲れ様です😆 ロックタイトの接着剤のレポートすごく参考になるので、アチコチ見ています👌 木ネジの使用が軽減されると、時短でしかも作品がスマートになって、よりモノ作りの楽しさが増しますよね😀 今回の扉、開いた時にステンシルのカワイイ模様が見えてくるアイデア👍ですね😊
こういう接着剤、あると重宝しますよね 長年気になっていたところが、解消されてスッキリしました🎵
これまでも竹の作品を数々つくって来たシダ姉ぇに、この接着剤との出会いは新たなフィールド展開に繋がってゆくのではっ🤩🙌🧔🏻♂️🎋🆕⁉️✨ サンダー掛けの振動にも耐えてくれてささくれ取り成功おめでとぉ〜🥳🙌🈴‼️✨ この画像だと側面が写っていないけど、以前の投稿で緑の艶やかな美しい仕上がり見せて貰
接着面、天然シリコンにも負けずにヤスリ無しで着いたの凄いっ🤩👏✨ 持ち上げても大丈夫だぁ〜😆🎋🤏㊗️‼️💨✨ やかんが素敵な古道具屋さんで売ってる様なやーつで、これまた竹の鍋敷きにぴったり😆👍🫖✨ 着かなかったら底面の竹断面にコルクシート型取りしてそこに接着剤で貼っちゃうのはどーかなとか、でもそ
緑の小窓、おしゃれですね♪ ノーモアネイル接着剤、私も乾いた時に透明になって欲しいって思いました😅 丁番はビスも装飾の一つなんですよね😓 私は側面につけたけど、ビス無しだとなんか間抜けな感じでした😆
完成おめでとうございます🎉 鍋敷きだけに使用するには勿体ない美しいフォルム、和モダンな竹工芸品👍 竹という素材の接着に一番驚いているのは、もしかするとドイツ本社の製造に関わっている方々ではないでしょうか🤗 このモニターのレポートを機に、近い将来、アジア向けの竹専用強力瞬間接着剤が開発されるかも🤔です
ノーモアネイル知りませんでした😅 強力な接着剤なんですね👍🤩
ロックタイトのノーモアネイルを使って、長年の使用で脚がガタガタしてきたIKEAの定番サイドテーブルを修理してみました 脚のネジの周りにノーモアネイルを多めに塗ってねじ込み、はみ出した接着剤をウェットティッシュでしっかり拭き取って、24時間置いておくと… しっかりくっ付きびくともしなくなりました