ミュートした投稿です。
【今日のオマケ】⚠️ 先程のDIYで2期目で必要なテストをしましたよぉ〜🪵🔥🎨💨💨 杉板を使う予定があるので☝️✨ ちょっと☝️✨先ず💨杉を焼いてみて・・・ 強度UPと虫除けなどのためにも🔥 杉をおもっきり焼いて💨 サンダー90番で思いっきり研磨してからの➰ それに最大の見せ場に焼杉を塗装しましたぁ
お疲れ様♪ この間 安かったから杉板〈20×170×1820〉4枚買ったけど何を作るか考えてなく材料だけ貯まります。
お疲れ様♪ 任務完了しましたか よく出来ていますね! 注文家具は高いですからね! 某ホームセンターで杉板安かったから買ったけど作るものがないな〜?
妖精さんお招き計画《RELOAD玄関ポーチ》
妖精さんお招き計画《RELOAD玄関ポーチ》 お次は玄関ポーチを作り変えましょう。古いのは汚れは大したことないんだけど、反りくり返っちゃったんで外して新しいのと交換します。古いのを元にして杉板切って、ドアと同じくバーナーで炙ってつや消しクリアのラッカースプレーを吹きます。土に接する裏側は黒のスプレー吹きました。以前は庇を支える柱は玄関ポーチにビ
ハナミズキさん、ありがとうございます。 厚さ20mmの杉板を使ったんですけどもう少し薄い方が良かったかもしれません。 今度はちゃんと形を考えてもっとインテリアとして使えるものを作りたいと思います
ビー玉嵌め込みは色々使えますよね。 杉板は特に焼いて洗うと木目がほんとにキレイに出てくれます。 外国でも「SHOSUGI」として人気があるそうです。 それとまぁ、サンダーかけなくても少しのキズは消えちゃうという、ズボラな私にピッタリの方法なんです😅
アイアンガス管を使って、犬小屋を作りました。 杉板、金具、ガス管など総費用は32500円くらいでした。 メッシュフェンスをディスクグラインダーで切って使いました。簡単だったのですが、色々道具だけ必要ですね。
竹の器作り(多肉のために💕)
竹の器作り(多肉のために💕) 多肉沼に片足突っ込みつつ、植える器ばっかり作ってるシダーローズです。今日は多肉を植えるための竹の器作りました。材料は昨年の年末に作った門松の竹です。《門松作りはコチラ⬇️》https://diy-square.cainz.com/announcements/bamlqvpv3owfstbhまずはバー
ビシッとと引き出しもキレイに収まってて、素晴らしい出来栄えでしたね〜🥰🥰🥰 ニャンズが入って使ってる様子のレポートも楽しみにしてます♥😁 紙やすり番手荒くなったのと大きさも大きくなりましたよね〜❗私も先日のワークショップ参加の時に思いました😁その時は杉板だったのでボサボサ多かったから余計に有り難く思
1枚板でここまで遊べるってのもひとつの才能だな〜。 これでこの先、この杉板でどんなオサレなもの作ったとしても、🦍、🗻🧔🏻♂️🪓、🍑🥫が周回するもんにしか見えんのだぜ。 かなわんわー😅💦