ミュートした投稿です。
Tagさんが言われているように道路の側溝などの方に傾斜がつくように整地をされるのが簡単かもしれませんね😊 参考になるかどうかわかりませんが、以下は私の経験です😅 2年前に敷地内の実家を解体したあと、真砂土を入れてもらったのですが、元が粘土質だったようでとても水はけが悪く、雨が降ると水たまりがたくさ
庭に面した道路とかに網とかコンクリの蓋の付いたの排水口ついてないですか? 一見平らなようでも緩やかな傾斜が付いてて雨水がそちらに流れて行くようになってたりするんですよね~👀 次の雨の日にその辺も観察してみるとわかるかも❓❓ うちのはこんな感じ↓
庭が水浸し
こんにちは! 今年に建売住宅を購入しました。庭はどうしようかと主人とわくわくしながらDIYで頑張るつもりでいたのですが、雨が降ると庭全面水浸しで次の日までかなり残っています🥲 素人目に見ても明らかに水はけが悪く、苔のようなものが生えてる場所もあります💦 業者さんに見ていただいたら、土の入れ替えをし
庭が水浸し こんにちは! 今年に建売住宅を購入しました。庭はどうしようかと主人とわくわくしながらDIYで頑張るつもりでいたのですが、雨が降ると庭全面水浸しで次の日までかなり残っています🥲 素人目に見ても明らかに水はけが悪く、苔のようなものが生えてる場所もあります💦 業者さんに見ていただいたら、土の入れ替えをし
カブの浅漬け大好きです。人参や大根もチャレンジしたい さて庭の小さな畑耕すか〜2週間後目指して暑いけど頑張ろう
ヘビと大きめな蜂(足長やスズメ蜂)は苦手です🐍 まさか庭?ガレージにいるなんて想定外です😰 玄関も近いので 外出の際 下見て右▶︎左▶︎右…と確認してから出る様にしています💦 柿の木の下に謎の穴🕳も空いていて ヘビと関係しているのか 不安です😫💦
うちにもたまーに出ますよ。 住み着くほど大きな庭じゃないから通りすがりなんでしょうけど。 ネズミとか虫とか探してるんでしょうねー。 ホースくらい太かったわけですね。 それはかなりでかい蛇だったのでは? おそらくアオダイショウかシマヘビ? でも草が生い茂ったり落ち葉が積もってる場合はマムシもありえるか
エアコン屋外配管化粧カバー塗装について
ニッペさん、ご回答 宜しくお願い致します。 (1)用途(①補修/②雰囲気を変える/③その他 ・エアコン屋外配管化粧カバーを家の外壁と同じ色にする(カバーの配置が悪く目立つので外壁と同色にしたい) (2)使用する場所(例:トイレの壁、庭のフェンス等) ・家の外壁に取り付けるエアコン屋外配管化粧カバ
エアコン屋外配管化粧カバー塗装について ニッペさん、ご回答 宜しくお願い致します。 (1)用途(①補修/②雰囲気を変える/③その他 ・エアコン屋外配管化粧カバーを家の外壁と同じ色にする(カバーの配置が悪く目立つので外壁と同色にしたい) (2)使用する場所(例:トイレの壁、庭のフェンス等) ・家の外壁に取り付けるエアコン屋外配管化粧カバ
前に家の庭でチャレンジしたけどちょーーーっとしか収穫できなかった〜(T_T) 大好きな野菜なのでリベンジしてみたいな〜
プランタースタンド解体からの棚板一部の再利用
プランタースタンド解体からの棚板一部の再利用 鉢植えコーナーの縮小(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/unket3w1lakhponw )で外したプランタースタンド、一旦解体して(↓下画像)置いといたんですが、使える場所を見つけました。庭に置いてあるとても動かせない石、というより岩の
ききさん、こんにちは。m(_ _)m お庭の草むしり、お疲れ様でした。m(_ _)m 私も今日は4時半起きして、伸び放題になっている藤の枝等を剪定しました。☀️😵💦 可燃ゴミの日だったので頑張りました。