みんなに質問

2025/08/05 11:38

解決済み 庭が水浸し

こんにちは!
今年に建売住宅を購入しました。庭はどうしようかと主人とわくわくしながらDIYで頑張るつもりでいたのですが、雨が降ると庭全面水浸しで次の日までかなり残っています🥲
素人目に見ても明らかに水はけが悪く、苔のようなものが生えてる場所もあります💦

業者さんに見ていただいたら、土の入れ替えをしなきゃいけないとのことでした😭
やはり土の入れ替えは初心者がやるには難しいのでしょうか?

何かいい方法があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️
写真は雨が降った次の日の庭です💦
よろしくお願いします🙏

ベストアンサー

purimura
2025/08/05 17:50

Tagさんが言われているように道路の側溝などの方に傾斜がつくように整地をされるのが簡単かもしれませんね😊

参考になるかどうかわかりませんが、以下は私の経験です😅
2年前に敷地内の実家を解体したあと、真砂土を入れてもらったのですが、元が粘土質だったようでとても水はけが悪く、雨が降ると水たまりがたくさんできていました。(写真1枚目)
そこにログハウスを建ててもらったのですが、やはり周りには水たまりができていました。

お金をかけずに自分でどうにかできないかいろいろ調べてみましたが、暗渠排水などはとても難しいので、まず、水たまりができる低いところに真砂土を購入して足し、できるだけ平らにしました。
その後防草シートを敷いて、その上に砂利や保水性のある瓦チップや人工芝を敷いたらほとんど改善されました。
大雨のときは、少し水が溜まっているところもありますが、雨が止めばいつの間にかはけています。
後で知ったのですが、パーライトや砂を入れたほうが水はけが良くなるそうです。

そして、2メートル四方に芝をはるために、土を掘り起こし、砂や芝土を入れたのですが、狭いのに土壌改良はとても大変でした。(写真2、3枚目)
重い粘土土や石などのガラがたくさん出て、その処分にも困り、結局、土嚢袋に入れて台風の時の重しに使っています😅

元々あった庭の方は、5年前に業者に頼んで人工芝を敷いてもらったので、敷地内の数カ所の雨水桝に向かって傾斜がついています。
施工後、雨の後排水が悪かったので見てもらったら、雨水桝から排水管に木の根っこが詰まっていて取り除いてもらったら改善しました。
その時、雨水桝は時々掃除をしたほうがいいと言われました。
庭に雨水桝はないですか?
うまく改善出来るといいですね❣️


YUKI
2025/08/06 13:06

回答ありがとうございます🙇‍♀️
素敵なお庭ですね☺️
やはり土の入れ替えは自分でやると相当大変ですよね💦
雨水桝の掃除は言われませんでした😭
夕方にでも蓋を開けて掃除してみます!
貴重なご意見ありがとうございます🙏

4 件の回答 (新着順)
あにー
2025/08/06 12:12

建売住宅でしたら、売主さんに改善を求めてみたらどうでしょうか?
工事に手抜きがないことを祈りますが…


YUKI
2025/08/06 13:15

回答ありがとうございます🙇‍♀️
購入時に他社さんにホームインスペクションをお願いして全部チェック済みなので大丈夫だと思うのですが💦
あまりにも庭に水がたまるので、私も少し不安になってました😥
建売住宅だと庭が水浸しになっていてもなかなか保証が難しいみたいで、売主はあてにならないので試行錯誤中です😭

chase rainbows
2025/08/05 21:26

別の事業者にも見てもらい、提案書や見積書をもらったほうがいいかも知れないように思いました🤔

粘土質の土のようにも見えますが、雨が降った翌日の画像ということなので、土質だけが原因なのかな?等いくつか気になりました。

自治体ごとに雨水桝の設置基準がある筈なので、基準を満たした数の設置の有無等を出来れば図面を入手して確認したほうがいいと思います。設置されている雨水桝が詰まったりして機能をはたしてないかもしれないので、状態を確認する必要もあると思います。(事業者の方は現場確認されなかったのでしょうか?)

画像からだと、土面が凹んで見えるので雨水桝の方向に傾斜をつけて平にするとよいのかなと思いますが、協力してくれる方がいないと大変かも知れませんね。。。

お隣のお家も玉砂利を敷いていらっしゃるようなので、お隣の方に尋ねてみるのもいいかも知れませんね🍀


YUKI
2025/08/06 13:11

回答ありがとうございます🙇‍♀️
主人いわく庭全面粘土質の土らしいです💦
やはり人手がいないと大変ですよね😭
お隣さんは5年前に建てたお家らしいんですが、土の入れ替えをしてるらしいです😅
土の入れ替えは自分達だけでは難しいかもしれないので、業者さんを入れようかと思っています!
ちょっと様子を見ながら考えてみます🫡
ありがとうございました🙏

多分、土が粘土質なのかも?
『庭の水はけを改善したい!かかる費用や状況別の対策方法を徹底解説』と検索すると、詳しく出てますよ。
たまる水の高さがそれ程では無いなら
砂利をひくとかでも良いかも。

Tagさん
2025/08/05 12:57

かなり水溜まってますねー💦😨
水捌けを改善するほど土を入れ替えるって大変そうですね💦
素人考えですけど、排水口に向けて傾斜が付くように土を盛る方が楽そうな気がします🤔


YUKI
2025/08/05 13:29

回答ありがとうございます🙇‍♀️

土の入れ替えはやはり大変ですよね😰
確かに傾斜をつける方が楽ですね!

全く知識がなくて申し訳ないのですが、排水口はどの辺にあるものですか?💦

Tagさん
2025/08/05 16:37

庭に面した道路とかに網とかコンクリの蓋の付いたの排水口ついてないですか?
一見平らなようでも緩やかな傾斜が付いてて雨水がそちらに流れて行くようになってたりするんですよね~👀
次の雨の日にその辺も観察してみるとわかるかも❓❓
うちのはこんな感じ↓