ミュートした投稿です。
今年玉ねぎにも初挑戦します☺️ 苗からならこれからの11月ぐらいから? タネからだと9月。 ホーム玉ねぎだと8、9月から。 いろいろ種類にもよりますね❣️
夏のDIY2022【顔のナス🍆】
夏のDIY2022【顔のナス🍆】 今年の夏は、春にタネから育てた「究極のナス」という種類を育ててみました。 ナス🍆は他の野菜の種に比べて、発芽しやすく、発芽したらしっかりとした苗に育ち、7月から収穫ができるようになりました。 大きいもので350gほどあり、肉厚でナスが少し苦手だった娘も毎日食べるほど、美味しくナス🍆を頂
今日の畑の収穫
今日の畑の収穫 夏が本格に始まったので、なるべく夕方に水やりをする事にしました。収穫して水やりをするんですが…午前中に畑に行くより蚊🦟がめちゃくちゃ多くて😭😭😭いつもいっぱい刺されて帰ってきます🤣(虫除けスプレーをしっかりしているんですが…) 今日はナス🍆が大きいモノが収穫が出来ました🥰私の手と比べてみま
凄く大きく育ちましたね。 やっぱり地植えが1番ですね。 ちょっと変わった品種なんですね。 毎年、同じ苗を購入しますが 冒険も良いですね。 私はタネからは無理そうです(笑)
夏のDIY2022【夏といえば、夏野菜カレー】
夏のDIY2022【夏といえば、夏野菜カレー】 今年1月から始めた貸し農園で借りた畑で、子供たちと一緒に夏野菜を収穫してきました。なるべく固定種のタネから育てて、手探りではじめた畑も6月にじゃがいも、とうもろこしを収穫して、7月にミニトマト、大玉トマト、ナス、きゅうり、ピーマン、枝豆、オクラの収穫が出来るようになりました。秋には紅はるかがいっぱい
いろんな野菜が収穫されてて、これから収穫が楽しくなりますね☺️ 私もタネから育てています😊 冬から育ててやっと収穫の楽しみが始まりましたね😊
どれもこれもタネから育てた野菜たちなのですね✨ お茄子のツヤツヤしてること!! ひょうたん型のは、バターナッツかぼちゃ🎃でしょうか、好きなんです〜✨
夏野菜 続々と…
夏野菜 続々と… 久々の投稿になりましたが… 春頃からタネから育てた夏野菜たちの収穫がついに始まりました‼️ 虫の大量発生、季節外れの猛暑、突然の豪雨…いろいろと驚きの連続ですが、これからの収穫を楽しみたいと思います。
シカクマメ、二年間タネから育てて、2回とも失敗😓プランターで挑戦しましたが。 何が行けなかったのか? 愛情が足りなかったのか😰
黄色のミニトマト!(イエロー ミミ) 4月5日?に、タネから蒔いて、今、こんな感じです🥰👍 18粒、蒔きましたが、一つは、最初から弱かってので、ダメでした🙅♀️ 残り、17個、なんとか、全員、無事に元気に育って、5個の苗は、行きつけの美容師さんがほしいということで、お嫁に出しました🤗💕 残り、12