ミュートした投稿です。
紙袋の形の変更
紙袋の形の変更 明日 習いたかったお花の教室に行きます😆直径30センチのアレンジの持ち帰り用の袋を用意とのことなのですが、ぴったりサイズの袋がないなぁ 今ある紙袋のマチを大きく正方形に近い形にしてみようと思いました。 紙袋の底を丁寧に外し マチを深く折り込みました。底のマチを作るため
スーパーの袋の置き場所
スーパーの袋の置き場所 キッチンのゴミペールにビニール手提げ袋をセットして使ってるんですけど、袋自体の置き場所に困ってました。ふと思い付いてアングル棚に突っ張り棒を渡し⬇️そこにかけるようにしたら1枚ずつサッと取れて便利になりました。
卵のパックを捨てる時🥚
卵のパックを捨てる時🥚 卵のパックを分別して捨てるのですが、結構嵩張ります。 開け口に付いてるテープを利用してます。パックをクルクルギュッと小さくして、そのテープで留めればコンパクトに捨てられます。
【洒落乙洋酒の瓶リサイクルで🌏🍾♻️✨2本のブーケアロマディフューザーつくってみた😁👍💐🐽✨】
【洒落乙洋酒の瓶リサイクルで🌏🍾♻️✨2本のブーケアロマディフューザーつくってみた😁👍💐🐽✨】 洒落乙な空瓶取っておいたの再利用したいなって😆🙌🍾🈳♻️‼️✨1本目は旦那氏が社内飲み会した時の余ったビールお土産とぉ〜🧑🦲🏢🍾✨2本目は息子氏が帰省してた時に残してった、ウイスキーの空き瓶🍾🥃✨コレを何かにしたいなってんでぇ〜😁👍🍾🙌✨結局は特に奇を衒っても無い使い方に着地したんだけど😂🙏💡🎓🈚
リバティでシートベルトカバー
リバティでシートベルトカバー シートベルトが肌に当たって痛いので、シートベルトカバーを作りました。 ちょっとふかふかの方が良いので接着芯をはるか悩みましたが…今回は表をリバティ生地、裏を柔らかいニット生地に。取り外すことはほぼないとは思いますが、ホックを付けました。早速、車のシートベルトにつけて使っていますが…もっと早
珈琲カスで調理後のフライパンのお掃除
珈琲カスで調理後のフライパンのお掃除 フライパンを洗う前にペーパータオルでお掃除してました。代わりにドリップした後の珈琲カスを、使用済みのラップでぬぐうと、簡単に綺麗になりました。
メレンゲ風TKG(卵かけご飯)🥚🍚
メレンゲ風TKG(卵かけご飯)🥚🍚 卵かけご飯を作る時の白身の混ぜ具合、みなさんお好みいろいろかと思います😊私は結構混ぜたいけど、ふわふわのメレンゲまでいかないくらいのがお気に入り😋そこで活躍してるのが、青汁のシェーカー👍白身だけシェーカーに入れてシャカシャカします!卵かけご飯の醤油もいろいろありますが、DAISOで売ってるコレがシン
猫砂の空き袋で、あんどん
猫砂の空き袋で、あんどん 区民農園で野菜を育てています。カインズの猫砂、使い終わったあとは、ストックしておいて、野菜苗の風除け、保温などに使っています。袋が大きいのと、厚さがちょうどよいです。また、見た目もかわいく、見るたびにほっこりします。お米袋や、肥料の袋でもできますが、我が家は猫砂をよく買うのでこちらを利用してます。袋
フタ付きゴミ箱
フタ付きゴミ箱 ウチのゴミ箱は使わなくなった鉢カバー、100均の10代の頃から使ってるゴミ箱と、私の手作り蓋の3点セットです 使わなくて捨てようか悩んだ寄せ集めですが、使い出したらとても気に入って、何十年も愛用しているのゴミ箱です🤭ピニール袋が表から見えなくてズレないのも気に入っていますネコがいるのでフタ
お刺身をソミュール(ブライン)液に
お刺身をソミュール(ブライン)液に ぶりのお刺身買ってきました。鰤しゃぶにしようと思って😆大きな柵が安かった❗️最近お刺身をソミュール液(ブライン液)に漬けると臭みが取れて身がぷりぷりになるという記事を見たので一部分使って試してみることにしました。 実はぶりのお刺身は青臭くて身も柔らかいのであまり好きではないんです💦鰤しゃぶ