ミュートした投稿です。
パッションフルーツ
パッションフルーツ 木に残ったパッションフルーツも後1個になってしまいました。落果したのは順調に追熟しています。ネットをかける前に落ちてしまったのはやはり傷ついていたようで皮の一部がこんな感じになってしまいました。でも切ってみると…中は全く大丈夫。硬い外皮とスポンジ状の内壁にしっかり守られていました。 &nb
シダーローズさんも かずんサンも ワードセンス抜群!!面白すぎ🤣デス パッションフルーツでこんなにクスッと笑えるなんて、、、
花も実も楽しめるパッションフルーツ、ますますいいですね。でもやっぱり難しそうです😅
原産国が東南アジアのパッションフルーツは日本での屋外の冬越しは沖縄ででもない限り無理だそうです。 それとパッションフルーツは2年以上経った株は極端に実りが悪くなるそうなので毎年挿し芽をして株を更新するのがいいらしいです。 10月頃に勢いのある新梢を挿し芽をして室内で冬越しし、4月くらいに定植します。
かずんさんのおかげでパッションフルーツを育てていく楽しみが増えました。 来年から実が膨らみだしたら "バルーンスカートのお嬢さん期″と呼びたいと思います。 青いまま残ってるナイトキャップ見て、「じゃあこれの役割って?」って思いました。 花の萼でもないし一体何なんだー?
いやぁー、かずんさん言われるまでそんな風に見たこと無かったんですよね。 なんて素敵な目をお持ちだろうって思いました。パッションフルーツの原産国、東南アジアって暑い国っていうイメージだけど、最高気温を見たら33℃くらいなんですよ! 奈良なんて36.7℃になるし、そりゃ高温障害にもなるわって思いましたよ
パッションフルーツめんこいなぁ~(^^) それにシダーローズさん作のミニ物語がとてもかわいいでーす(^^)/
パッションフルーツ 今朝もまたパッションフルーツ落果してました。青いうちに排水口のネットを予め被せてあるので、落ちてもこんな感じでキャッチ出来ます⬇️勝手に落ちたのを拾うだけだから、収穫って言うよりなんだろなー、イメージ的に養鶏場の卵拾い?「あ、あったあった」みたいな ꉂ🤣wで、6月頃膨らみ始めた実を見てかずんさんが
奈良では半世紀前からあったんですね😮´- 家の方は田舎でなかったのか 記憶に無いんです💦 中原めいこサンの歌当たりの時に 初めて食べた覚えがあります。 この種どうするんだ❓と悩みましたよ〜ꉂ🤣w𐤔 今日も 他に欲しい苗木があったのでパッションフルーツも一緒に苗木屋さん巡りをしました パッショ
ホントにそうです。 パッションフルーツ育てるのはこれで2回目だけど、一回目とは違ったので結構戸惑いました。 その年の気候によって変わるんでしょうけと 何回も育てて色んなパターンを経験していくのがいいんでしょうねー。