ミュートした投稿です。
薪ストーブはいろいろ大変なことありますがこの炎は至福のときです😊
うふふ、nohashiさん、薪ストーブユーザーあるあるだわ。 私も夕方薪取り込みながら面白い形のは避けてきました😅
薪ストーブ良いですね😄 消火器が薪ストーブの側にありますが、消火器は寝室に置くのが良いらしいです😄 寝室は家の中で一番火の手が無い場所なんだそうで、台所の火事や玄関やリビングの火事などに対処できるからみたいです😄 この前、テレビで消防士の方が説明されているのを観ました🌝
17年前新築の家に私の希望で薪ストーブ入れたものの、知識は本を読んだしか持ち合わせていませんでした。 薪ストーブって言わば中の見えるお高いオシャレ焼却炉が家の中で燃えてるようなもんなんです。 薪ストーブの本を読むと、楽しいことばかりは書いてなくて、中でも煙道火災((煙突に溜まったタールに火が着く))
そうなんですよ。大概の薪ストーブユーザーは“ご主人が憧れて…” だそうですね。 うちは私がやりたいって言ったんですよね。 でも結局薪割りなんかは主人が頑張ってくれてます。
コロナで在宅を楽しむことがブームになったのとCO2削減とで、薪ストーブも国産の良いのがずいぶん出てるみたいです。 私の近所でも今年だけで3軒も煙突のある家が建ちました。 そのうちの一軒はペレットストーブと言って木屑を圧縮したペレットを燃やすペレットストーブです。 薪は調達も保存も大変だけど、ペレット
薪ストーブって薪のはぜる音も良いんだけど本当に上手く燃えると、オーロラバーンって言う現象が起きて、炎が薪から離れてふわふわ浮かんで燃えるんだよ。 色もちょっと青みを帯びて何とも言えない感じになる。 魅入られるってあのことを言うんだろうなぁ
薪ストーブカッコいいですね。😊 火の入れ方があるんですね。 炎をゆったり見ながら寛ぐのいいな。 暖かさが違うから、離れたくないですね。 私は今日、こたつを出しました。😊 これも中に入ったら動けなくなりそう。 猫たちが喜んで中に入ったり出たり追いかけっこしています。😅
薪ストーブに憧れますが、準備が大事なんですね😊 私もずーっと眺めていたいです😍 素敵ですね✨✨
今日は「亥の日」待ちに待った薪ストーブ火入れの日です。 とはいえ今年はそんなに寒くない日が続いていたので、今日まで割と楽に待てたんですけどね。 アレクサによると午前7:00現在、外は7℃だそうで、それなりに寒いですね。 家の中は20℃。内外の気温の差がある方が空気の吸い上げがいいのでよく燃えます。