ミュートした投稿です。
好古学園で、私が若いからと、手芸科の委員長になってしまって、でも、80歳ぐらいの方も来られてます。最近は、60過ぎても働いてる方が多く若い人は少ないそうで、私は夫の母がいるので、認知もあり、働けません。 それと、石倉で、竹灯りをやってます。まだ私も参加してないので、ボランティアで、きていただけるな
素敵‼️竹細工欲しいです。☺️
かずんさん コメントを頂き、とても嬉しいです。有難うございます🥰 主人が、ボランティアに参加しているので、廃棄する竹を数本頂いてきました🤭 竹は地下茎でどんどん広がるので、管理が大変ですよね😅 皆さんの竹灯りの作品が素敵なので、作ってみましたが、綺麗な模様を灯す難しさを改めて感じました😅 竹ドリルも
べるんさんこんにちは😃 花瓶カバー素敵過ぎです💓 竹は加工前に下処理もするんですね😃 勉強になります📖 自然を愛する べるんさんには もってこいの素材ですね✨ ご近所竹林があるぅ❓うわぁ〜😍😍😍羨ましい🤩🤩🤩 筍も好きですけど 竹って色々加工が出来る所が良いですよね🥰 竹があったら良いなぁ〜と思
「アレンジアワード2023【竹細工】」
「アレンジアワード2023【竹細工】」 🌿竹林整備で伐採された竹を有効に活用出来ればと思い、お花を生ける小物を作ってみました。 ①竹を洗い乾燥し、カット後、油抜きと汚れ落しの為ガスコンロで炙りました。②花瓶の予定でしたが、水を入れたところ、割けてしまったので花瓶カバーに変更しました。・以前投稿していますが
竹細工素晴らしいですよね~。 使い込むほどに色合いが増し一生物になりますよね!私も大好きです💕
急に思い立ち、神戸新聞に載っていた、高瀬舟というお店。 ずっとしたい竹細工のこれからの何かの縁を感じて、1時間時間つぶしに来た一枚の絵。 ここを教えてもらったのは雑貨屋さん、コットンという方。 一枚の絵を知ってたけど、行けることに嬉しくなって。
昭和時代の虫かご
昭和時代の虫かご 昭和時代が懐かしく竹細工の虫かごを作ってみました。 梅雨明け前ですが、早くもクワガタ採取に明け暮れる毎日です 吊るして良し、夏のオブジェとしてオオスズメバチとアブラゼミの脱殻は模型です。模型の虫もかなりリアルです
竹細工をしたくて探してましたが、隣の市は市民でないとできないとかで。でもワークショップを見つけ、6月に行きます。クラフトバンドが好きなんで、その影響もあります。家の竹はもそう竹なんで、向かないよって言われてます。
素敵な竹細工❤️優しい光ですね😊