ミュートした投稿です。
薪ストーブユーザーとしては薪として頂いた木の特性は一応ググるんですよ。だから、杉はあっという間に燃えるわーとかケヤキは硬いけど火持ちがいいわーとか桜は燃やすとスモークハムの匂いするよーとか、偏った方向の知識つくんですよねー
檸檬さんありがとうございます。 格子を取り付けてしばらく経って気づいたんですが、薪ストーブの上昇気流のせいでめちゃくちゃホコリが溜まります。
格子がいい味だしてますね😃🎵 薪ストーブに格子 あこがれ😍💓💓
すごく素敵です✨ 格子お洒落ですね🥰💕 それに薪ストーブがあるなんて 憧れます💖
格子の間仕切り
格子の間仕切り 吹き抜けに面した二階の和室の窓、元々は障子が入っていたけどそれだと薪ストーブの熱気が回りにくい。じゃあ障子を取っ払って格子窓にしてまえ、ということで頑張りました。敷居の溝に合うように一本の材を削るのはとても無理なので枠用の材と格子の材をずらして固定しました。作業は単純だけど狂いが出ないようにするのに
私もご自由にお持ち帰りください大好きです。 我が家も薪ストーブから出る灰(大量なんです)を小袋に詰めて、ご自由にお持ち帰りくださいしていますが、けっこう喜んで持って帰ってくださいます。
こんにちはodasan ウチも薪ストーブユーザーなのに軽トラは必要な時だけ借りてるんですよ。 My軽トラ欲しい〜
憧れの薪ストーブ❗️ 良いですね‼️ 汗かきながらの薪割りを楽しんでください!
エンジェルくみさんこんばんは 今度はもう少し扱いやすい枝があったらいいんですけどねー。 薪ストーブは超アナログで手間もかかりますがそれさえ楽しみになってしまいました
暖房費がタダになる、というなんとも俗っぽい理由で始めた薪ストーブ生活ですが、今ではプライスレスな時間を作ってくれるなくてはならない物になっています