ミュートした投稿です。
ルナルナさん、来週グリーンWSに参加されるんですね。ヾ(๑╹◡╹)ノ" アネモネとジュリアンは色んな色があって、好きな色が選べましたよ。 ほんと、たくさんの種類があるので、迷ってしまいます。😅 どんな風にされるのか楽しみです。🤗
ききさん、いつもグリーンWSの時には、お花の色を何にしようかと迷ってしまいます。 先生がこんな組み合わせにしてみてはどうでしょうかといくつかのパターンも教えてくれます。今日は「ジュリアンの黄色はとっても、いい香りがするんですよー!」の先生の一言で思わず黄色を選んでしまいました。🤗
はるかのんさん、寄せ植えにするお花の色合いが変わるだけでもまた雰囲気が違ってきますよね。人の作品がよく見えますねーって、後でみんなの寄せ植えを眺めながら話してました。ヾ(๑╹◡╹)ノ"
蛇口付きブリキ寄せ植え
蛇口付きブリキ寄せ植え 今日はグリーンWSでした。可愛いブリキの寄せ植えをしました。みんなの、寄せ植えを集めて一緒に写真を撮りました。参加者4人の作品です。🤗
Luluさん、オーブンの中に生地を入れて焼き上げる40分間の間シェフのお話を聞いたり質問をしたりして時間を過ごしました。その間も甘くいい匂いが漂っていました。やっぱりオーブンから取り出すときにはうまく焼き目がついているかなとかドキドキしていましたよ。ヾ(๑╹◡╹)ノ"🤗
べるんさん、今回たまたまこの博覧会がありその中でシェフ直々に教えてもらう体験があったので申し込みました。なかなかこういう機会はないですもんね。とてもよかったです。ただ作るだけではなく、それ以外のお話もとっても楽しくてためになるお話がいっぱいあってよかったです。
きょろっちさん、画面から美味しそうな雰囲気をお届け出来て良かったです。ヾ(๑╹◡╹)ノ" 表面につける模様も、太陽☀️。ひまわり🌻、月桂樹🍃と、色んなパターンがあるんですが、今回の経験を活かして今度は自分で作りたいなーと、思いました。ヾ(๑╹◡╹)ノ"🤗
そらざぶとんさん、初めての体験でしたが、なんとか焼き上がりも上手くできました。 直径22cmもある大きなガレットなので、切り分けていつ中のアーモンドがででくるかなーと楽しみながら食べています。ヾ(๑╹◡╹)ノ"
ガレット・デ・ロア作り
ガレット・デ・ロア作り みんなのガレット・デ・ロア博覧会があり、その中でガレット・デ・ロア作り体験をしてきました。初めてのフランス伝統菓子🇫🇷作りに挑戦。とはいっても、私がしたのはナイフで月桂樹の模様にナイフで飾りをつけたり、縁に切れ込みを入れたり、表面に卵黄を塗った位ですが😅あとは、オーブンで焼き上がるのを待つのみ😅講師
たびうささん、先生からも午前中たびうささん来られてましたよーと言われました。😅 そうそう、このシートで作りましたよ。🤗 アドベントカレンダーは初めて1つでいいかなーと思っていたのですが、他の方の投稿で枠だけ仕上げてあとは棚を付けたりアレンジしているのを見て私もやろうかともう一つ作りました。でもそのま