ミュートした投稿です。
よっ‼️ 待ってましたーーー❣️ ワタシの夏の風物詩になりつつある😍🤭
コメントありがとうございます。 写真では分かりにくいですが、 蕾も少なくてショボショボなんです… 去年よりいっぱい咲いてくれると 良いな…と思います。 毎年秋に枯らしてしまうので、 夏の対策をしっかりしたいと思います。
冬の色と春の色、夏と色々な葉色を楽しめるのが魅力ですよね☺️
コメントありがとうございます。 なるほど…地植えもありですね。 夏に育つ苗の合間に植えれば 株元に日が当たらなくて良いかも! 今年はいくつか挿し芽をして、 地植えも試してみます!
私の場合、初夏に地上部が無くなったら、直射日光が当たらず、できるだけ水がかからないところに秋まで置いておきます。 株分けをするときは、秋に塊根を掘り起こして分けて、水はけの良い土に植えます。 水やりを少しずつ開始して、塊根を目覚めさせると芽が出てくるので、それからは水切れしないように管理します。 最
新たま 全部穫ってしまえ~~🎶
新たま 全部穫ってしまえ~~🎶 暖かくなり 新たまねぎの肥大が半端ないので 全部収穫しました 空いた畝は 夏野菜の準備を始めようと思います
ヒューケラ
ヒューケラ 昨年の夏、キャンプで足りない物を買うために通りかかったコメリで10円で買ったヒューケラなんです😅四つありましたが二つはダメになりました。それなりに小さかった葉がこんなに大きく🍁嬉しいです✌️花がモリモリの子は負けちゃって💦花が咲かない球根と一緒の子は大きくて😅
夏野菜の準備
夏野菜の準備 今日の午前中に夏野菜を植えられるように肥料を撒き耕運機かけました😊今年は初めての野菜も作ろうと思います😉💕🎵
冬越しよりも夏越しできるかが重要になってきてますよね☺️ かなり夏に強い品種まではじめているので楽しめるといいですね🤗 わが家はほんと太陽が午前中のみなので丁度いいのかもしれませんね😆
入れる物が重いほど沈むので、小さく切ったり、入れるタイミングを変えてみたりしています。2度分けしたのに沈んだ時は凄くショックでしたね。「なんでやねん!」アハハ😂 型に生地を入れて、オーブンに入れる直前に竹串で「下から引き上げるように」かき混ぜました。 偶々かもですが、上手くいく事もあります。 この日