ミュートした投稿です。
最初の頃はなんとか食べようと思って、頑張ったんですよ。 でもね、脱穀は簡単なんですけど、その次のモミを外す工程「籾摺り(モミスリ)」がどうしても人力では無理なんですよねー。 農家さんが使う機械は規模がデカすぎてこれも無理。 残念ながらシダーローズ米の味を知っているのは、冬に庭に来る野鳥たちだけです。
はい、この夏は、枯れに枯れて、庭荒れ放題(T . T)
田んぼの周りは最初何年かは芝生だったんですよ。 ずっとなんかちがうなって思って、当時小学生だった娘の友人のお庭に咲いてたヒガンバナを頂いたんです。 あれから15年、すごく増えてくれました。
自分も他の方と同様、四季が感じられるお庭で素敵だなぁと思います。稲も干されてのどかないい感じです。 …タワシ?拡大してもタワシでした。 今度はスズメさんたちが干されるんですね😆
お庭で米作りとは😳❤️👍 稲穂🌾で日本の秋を感じます😌💕 四季折々が感じられるお庭が素敵🤭 手入れ大変かと思いますが😂
お庭の景色が四季折々でとても素敵ですね~💕💕
コウモリランの板付直し
コウモリランの板付直し 以前板付けしたカインズ購入苗158円のコウモリラン。庭の樹木にかけて放置気味でした🙏💦貯水葉に対して水苔ドームがかなり小さくなり、恐らく水を吸えない状態に😰胞子葉もどんどん色も悪くなり…😥かなり色が悪くなっています😰先日テレビの有吉園芸で見たコウモリラン。イキイキ✨✨ そして反省…😂時期ではなかった
お庭の中で田んぼの周りに咲く彼岸花の風景が見れるて素敵ですね🤗✨ この雰囲気好きです❤️ 今年もお米の収穫お疲れ様でした☺️ カエル🐸は冬眠の準備かなぁー😆
こんな小さな田んぼでも、台風や日照りが気になりますし大雨の時は思わず見に行ったり(庭だから安全です)。 売れるお米を作るってほんとに大変仕事だと分かりました
シダーローズさん、こんにちは。m(_ _)m 稲刈りお疲れ様です。m(_ _)m お庭に田んぼが有ると、季節を感じられて良いですね。😌🌸💕 気温も秋らしくなって来たので虫達の声が聞こえて来ますね。😌🌸💕