ミュートした投稿です。
コンポストなんてのはどうでしょう?
これがtotoroさんの愛機こまめちゃんですね。 深い雪の下でゆっくりじっくり熟成していくんですね。 言わば畑全体コンポストみたいになるんでしょうねー。 そりゃあの見事な野菜や花が育つわけだなー。 雪の無いところでは冬も野菜が植えられますけど、害虫や悪い菌も生き延びてしまいますからね。 少し羨ましい
バッグ型のコンポスト、そんなのあるんですね😳 生ゴミも減るし、検討してみようかな🎶
こんばんは 市をあげてキエーロのコンポストを配っており、いただいたものは100均一で売っている蓋付きのボックス300円のでした😆プラス黒土だったので自宅ではじてるにもそんなのでいいんだと思いました🤗 バック型も色々で素敵なものがありますね😍
先日、コンポストについてお話しを聞く機会がありました。以前から興味は持っていましたが、始めるまでには至らずで……😞今はベランダでも大丈夫なバッグ型も有りハードルが下がったなぁ~と思いました😊
農具置き場の土壌整備・前編
農具置き場の土壌整備・前編 ↑after↓before少し片付けてから画像撮ったので、本当はもっとワサワサしてました。草が生え放題で難儀してた農具置き場をなんとかしようと手を付けました。↓5㌢位掘って有り合わせの木材で仕切りを決めました。↓コンポストで作成してる落ち葉堆肥モドキを敷き詰めてます。↓落ち葉堆肥の上に有り合わせの板
土置き場の再構築
土置き場の再構築 ↑after↓before3年位前に有り合わせの木材で作ってた土置き場、今年春に再構築した様子の再投稿です。◼️こだわりポイント組み立て方は元の形に準じてますが、囲みの素材を9㍉厚構造用合板に変更、塗装を厚く重ね塗り、色見を明るくして存在感があって、楽しくなるようなカラーリングを意識しました。以下、
家庭菜園レイズドベッドの作業効率を考えて通路を新設〜菜園用土置き場を新設
家庭菜園レイズドベッドの作業効率を考えて通路を新設〜菜園用土置き場を新設 ↑after↓before赤の楕円形の所に通路を新設します。10日程前のトマト畑の撤収に伴い、通路を新設。又、菜園用の土置き場をブロック塀際に新設しました。以下、作業中のショットを幾つか。通路になる場所のフルイ掛け→新たに2本の杭の位置を決めます。塗装し直した囲み材をビス留め。新しい通路に自家製コン
そうなんですよねー。 芝生ってコンポストに入れても分解しにくいし、わらの代わりにしても水やりしたら浮いて流れたりするんですよねー。 どうやら窒素分が多いので良い堆肥になるらしいんですが、時間と手間がかかりすぎるとか…。 ちょうど明日燃えるゴミの日なんですよね〜。 もう少し気温落ちたら頑張ろう。
ハーブガーデンにいつの間にか生えてた小さな芽。 マルバルコウソウです。 実は昨年 **831**さんから頂いたゴーヤの苗にくっついて我が家にやって来ました。 https://diy-square.cainz.com/chats/9s8gmulegdvggyjh 雑草扱いだそうですが、かわいい花が咲い