ミュートした投稿です。
木材とつっぱりで調理器具収納
木材とつっぱりで調理器具収納 1×4材、1×6材とラブリコでキッチンの調理器具収納作りました!
部屋を分断!?
部屋を分断!? ■材料 おおまかに。 ラブリコ2×4とセリアのメッシュパネル、フック、結束バンドなどなど ■工夫したポイントキッチンとリビングの仕切りがないので賃貸でも原状回復出来る仕切りが欲しく作成。 ついでに収納も兼ね備えてくれれば!と思いキッチン側は食器棚や
ラブリコ使ってお部屋の仕切りカーテン😍✨
ラブリコ使ってお部屋の仕切りカーテン😍✨ やっと前回歩いてカインズまで行ったのに、現金しか使えないアナウンスがあって結局帰ってきたのをお取置きしたのを土曜日に娘の旦那氏にお願いして運んで貰えました。😍✨お気に入りのカーテンをつけられて良かったです。後はシーリングファンに交換して、テーブルの上に透明のマットが来週位に注文したのが届く予定です。
今日はマイストアまで歩いて行きました。 2×4材、ラブリコ買って部屋の仕切りカーテンを付けられるように、やろうと思って頑張って歩いたのに…。天井から床まで2450mmだから娘の車じゃ無理だから💦 それなのに、木材を選んでる途中で「本日はシステムの不具合でクレジット、電子マネーが使えなく現金のみとなっ
あら、調べてみます〜 ラブリコ系で色々棚とか猫脱走対策たいんですよね🤔
カインズさんのWS壁収納講座に参加されると良いかも✨私の時はラブリコ、ディアウォール、リマルテについて色々教えてもらえました。
ウォリストです。 ラブリコの方のステップは2枚ともカウンターの天板の端材でして、がっちりしていますが重いです。 ウォリストの方は一枚がカウンター天板端材、もう一枚が檜の板(厚さ1.9ミリ位)で支える重量がだいぶ軽いです。そのせいで安定感に差が出たのかもしれません。 ご参考になれば…
返信ありがとうございます⤴️ ラブリコとウォリストでは、どちらの方が安定感ありますか?お時間ある時に教えて下さい〜🙇
是非!お試し下さい😆 意外と簡単です👍 ラブリコ 自作 とかで検索すると色々出てきますよ! 勿論私でよければ気軽に聞いてください
ラブリコやクミモクアジャスター等各社のアジャスターと比べてもかなり安価でできると思います😆 やってみるとかなり簡単ですので是非!