CAINZ DIY Square
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
お知らせ
みんなに質問
なんでもトーク
作品投稿
  • 作品投稿
  • 防災キャンペーン
  • DIYアワード2025
  • 家庭菜園キャンペーン2025
  • B&bコンテスト会場
DIYレシピ
コラム
お問合せ
Q&A
新規登録
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 1,200 件
##接着剤 #3M

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

前後左右連結可能な観葉植物展示台です。

この作品はいつも評価が分かれます。台を寝かせる角度、展示面の広さなど試行錯誤を繰り返した後、現在のスタイルを続けています。このシリーズのものはすべてが前後左右連結できるように組み込みしています。基本的にビスは足にとめている4本のみです。その他は接着剤で結合しています。ただ、材質により止まりが甘いとき

回答 0 25
toshihidemori
| 2023/12/05

前後左右連結可能な観葉植物展示台です。 この作品はいつも評価が分かれます。台を寝かせる角度、展示面の広さなど試行錯誤を繰り返した後、現在のスタイルを続けています。このシリーズのものはすべてが前後左右連結できるように組み込みしています。基本的にビスは足にとめている4本のみです。その他は接着剤で結合しています。ただ、材質により止まりが甘いとき

ユーザー画像
回答 0 25
toshihidemori
| 2023/12/05

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

【カインズ常滑店からのお知らせ】11月開催「ウッドコンテナ」のご報告

こんにちは。常滑店gakey🗝です。時が来ればやはり寒くなってきて、お布団が恋しい季節になってきました。店舗で楽しくDIYをして暖まりましょう!本日はガーデニングや収納箱としていろいろな場面で活躍する【ウッドコンテナ】のご報告とアレンジ例のご紹介です。お値段もお手頃という事もあり、2個目3個目とリピ

回答 0 45
常滑店|DIY チーム
| 2023/12/05

【カインズ常滑店からのお知らせ】11月開催「ウッドコンテナ」のご報告 こんにちは。常滑店gakey🗝です。時が来ればやはり寒くなってきて、お布団が恋しい季節になってきました。店舗で楽しくDIYをして暖まりましょう!本日はガーデニングや収納箱としていろいろな場面で活躍する【ウッドコンテナ】のご報告とアレンジ例のご紹介です。お値段もお手頃という事もあり、2個目3個目とリピ

ユーザー画像
回答 0 45
常滑店|DIY チーム
| 2023/12/05 | 店舗からのお知らせ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ほとんどの接合箇所を接着剤で固定してビス打ちで補強しています。このタイプでビスは20本程度です。 使用しているのは、住宅建築の廃材として処分される予定のフローリング材のみです。均等に分割して、均一にカットしたものを接着して組み上げています。 住宅建築現場を機会があれば見てください。凄まじいばかりの木

回答 0 6
toshihidemori
| 2023/12/04

ほとんどの接合箇所を接着剤で固定してビス打ちで補強しています。このタイプでビスは20本程度です。 使用しているのは、住宅建築の廃材として処分される予定のフローリング材のみです。均等に分割して、均一にカットしたものを接着して組み上げています。 住宅建築現場を機会があれば見てください。凄まじいばかりの木

ユーザー画像
回答 0 6
toshihidemori
| 2023/12/04

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

本日完成した新作です。独自の製法で仕上げています。

他にはおそらく類似のものはないと自負しております。自分でも非効率とあきれていますが、何故か勝手に使命感にかられてやっています。インスタグラムのフォロワーも4000を超えそうです。いいねの声を励みにして、ECO活動に励んでいます。 写真は、サボテンなど、多肉植物の鉢サイズに合わせた観葉植物展

回答 5 42
toshihidemori
| 2023/12/04

本日完成した新作です。独自の製法で仕上げています。 他にはおそらく類似のものはないと自負しております。自分でも非効率とあきれていますが、何故か勝手に使命感にかられてやっています。インスタグラムのフォロワーも4000を超えそうです。いいねの声を励みにして、ECO活動に励んでいます。 写真は、サボテンなど、多肉植物の鉢サイズに合わせた観葉植物展

ユーザー画像
回答 5 42
toshihidemori
| 2023/12/04

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

【カインズ蓮田店からお知らせ】11月開催の「テーブルシェルフ3段」のご報告♪

こんにちは😊カインズ蓮田店のkiki です😸本日は11月に開催しました【テーブルシェルフ3段】のご報告です✨【テーブルシェルフ3段】壁掛けにも使えるように後に額金具が付いています👍もちろんテーブルの上に置いても使えます。一番下のケースにはアンティーク風のネームプレートをワンポイントに💕玄関先に飾って

回答 1 47
CAINZ
| 2023/12/04

【カインズ蓮田店からお知らせ】11月開催の「テーブルシェルフ3段」のご報告♪ こんにちは😊カインズ蓮田店のkiki です😸本日は11月に開催しました【テーブルシェルフ3段】のご報告です✨【テーブルシェルフ3段】壁掛けにも使えるように後に額金具が付いています👍もちろんテーブルの上に置いても使えます。一番下のケースにはアンティーク風のネームプレートをワンポイントに💕玄関先に飾って

ユーザー画像
回答 1 47
CAINZ
| 2023/12/04 | 店舗からのお知らせ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

私が使用した接着剤では、ゴリラが一番乾きが早く、接着が早いです。 注意点はフローリング材の上に垂らしてしまうと拭き取るのに苦労します。使用しないときは、必ずキャップをするのがおすすめです。

回答 0 1
toshihidemori
| 2023/12/03

私が使用した接着剤では、ゴリラが一番乾きが早く、接着が早いです。 注意点はフローリング材の上に垂らしてしまうと拭き取るのに苦労します。使用しないときは、必ずキャップをするのがおすすめです。

ユーザー画像
回答 0 1
toshihidemori
| 2023/12/03

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ありがとうございます。 廃材を利用するにも、それなりの苦労が伴います。大工さんが見放した建築に使えない木材ですので難点は多くあります。細かい作業で厚みを揃えて、反りを補修しながら使用しています。正確なカットと接着剤の仮止めを利用した正確にズレないビス打ちを売りにしています。

回答 0 1
toshihidemori
| 2023/12/03

ありがとうございます。 廃材を利用するにも、それなりの苦労が伴います。大工さんが見放した建築に使えない木材ですので難点は多くあります。細かい作業で厚みを揃えて、反りを補修しながら使用しています。正確なカットと接着剤の仮止めを利用した正確にズレないビス打ちを売りにしています。

ユーザー画像
回答 0 1
toshihidemori
| 2023/12/03

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ありがとうございます。 ホームセンターに販売されています集成材を使用して、更にカットサービスを利用して均一寸法に切断してもらえば、もっと、簡単に同じものは作成可能です。商品名を出すのはまずいかもしれませんが、ゴリラ接着剤ウッド用は、木材の専用でありながら、速乾性があるので重宝しています。

回答 0 1
toshihidemori
| 2023/12/03

ありがとうございます。 ホームセンターに販売されています集成材を使用して、更にカットサービスを利用して均一寸法に切断してもらえば、もっと、簡単に同じものは作成可能です。商品名を出すのはまずいかもしれませんが、ゴリラ接着剤ウッド用は、木材の専用でありながら、速乾性があるので重宝しています。

ユーザー画像
回答 0 1
toshihidemori
| 2023/12/03

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

踏み台兼観葉植物展示台です。ボックス式で自由に連結できます。

在来工法の建築現場からは必ずと言ってもいいほど発生します40ミリ角垂木の端材を揃えてカットしてボックス状にして自由に組みあわせできるようにしています。これは接着剤だけでは強度が心配なので要所をビスで補強しています。外部使用に耐えれますように防虫防腐剤にウッドワックスの上塗りをしています。右側面  ボ

回答 0 30
toshihidemori
| 2023/12/03

踏み台兼観葉植物展示台です。ボックス式で自由に連結できます。 在来工法の建築現場からは必ずと言ってもいいほど発生します40ミリ角垂木の端材を揃えてカットしてボックス状にして自由に組みあわせできるようにしています。これは接着剤だけでは強度が心配なので要所をビスで補強しています。外部使用に耐えれますように防虫防腐剤にウッドワックスの上塗りをしています。右側面  ボ

ユーザー画像
回答 0 30
toshihidemori
| 2023/12/03

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

建築現場の端材で作成しました観葉植物展示台です。

ほぼ、スライド丸ノコとインパクトドライバーだけで作成しています。接着剤の進化には目を見張ります。強力な接着剤さえあれば、ブロックを組み立てるようにこのような什器も作成可能です。とにかく燃やしたくない。できるならCO2排出を微力でも、少しだけでも止めたい。最後は土に還るのが自然と思います。側面拡大写真

回答 6 36
toshihidemori
| 2023/12/02

建築現場の端材で作成しました観葉植物展示台です。 ほぼ、スライド丸ノコとインパクトドライバーだけで作成しています。接着剤の進化には目を見張ります。強力な接着剤さえあれば、ブロックを組み立てるようにこのような什器も作成可能です。とにかく燃やしたくない。できるならCO2排出を微力でも、少しだけでも止めたい。最後は土に還るのが自然と思います。側面拡大写真

ユーザー画像
回答 6 36
toshihidemori
| 2023/12/02
  • 641-650件 / 全1200件
    • ‹
    • …
    • 61
    • 62
    • 63
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • 69
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • お知らせ
  • みんなに質問
  • なんでもトーク
    • 作品投稿
    • 防災キャンペーン
    • DIYアワード2025
    • 家庭菜園キャンペーン2025
    • B&bコンテスト会場
  • DIYレシピ
  • コラム
  • お問合せ
  • Q&A
  • 新規登録
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
©︎2021 CAINZ
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル