ミュートした投稿です。
いつもありがとうございます。 このタイプのブックスタンドは売っているようで、なかなか見つからないものです。 量産するには難しいネックになるカギがさり気なく入っています。 上記の説明通りの手順を踏めば完成できるようになっていますので、機会があれば、チャレンジしてみてください。いままで投稿させていただき
壊れた台所用品で仕事道具
壊れた台所用品で仕事道具 仕事で使っている道具です。これがあると仕事が楽になります☺️何の道具か分かる人は同業者さんですかね🤭後ろから見ると柄の取れてしまったお玉とヘラで作りました。真ん中の竹ベラはマス寿司の蓋の竹を利用(これも仕事道具です)グルグル巻きで丈夫です。■材料 壊れたお玉とヘラしの竹銅線銅パイプ(廃物利
ありがとうございます。 住宅建築現場では、良質な木材であるのに驚くほどの量がゴミとして処分されています。 本来は、必要とされる方に差し上げるようなことがあっても良いと思うのですが、その端材の所有権が誰にあるのか法律上厳密な規定がないために現場管理者はトラブルを避けるために廃棄という選択をします。(か
ありがとうございます。 普段、誰にも質問されないもので、 聞いてくれたら、すごくうれしいです。 インスタグラムを始めて、1年半くらいでしょうか、フォロワーはそれなりに増えていますが99%以上は無言フォロー、無言いいねしてくれています。八割は、建築関連のいわゆるプロの方です。無言が一番プレッシャーを
ビスを手に取る時の不快感、揃えればいいのか!と、目から鱗でした。早速やりましょ〜!! 一段あるだけで安全安心ですよね。いい仕事だし、まさにSDGsですね!!
あら〜マサミホさんのお父様もですか。 ウチは母も昭和9年生まれなので贅沢は敵、というか物を捨てることに罪悪感を持ってます。 断捨離なんてもってのほか!SDGSなんて生易しいもんじゃないですよぉ〜ꉂ🤣𐤔 父は特に子供時代の水汲みが辛かったそうで、今でも水を大切にします。 見習う点もあるんですけどねー。
Grass艹crownさん、こんばんは。 へぇ~!これは良いですねぁ~!SDGs的にも賛成です。それにしても旨そう。 僕も利用したいでーす(^^)/
それもなかなかのSDGsですねー。 北海道では、外に出すと何でも冷凍食品になっちゃいます(^^)
ですよね! 私も廃油石けんが選ばれたんです。 でも、この紹介の選ばれた作品はエントリーには含まれないんですよね。 何か作ってSDGsに投稿しなきゃ!😆
便利ですよね〜😆 ケチ→節約→エコ→SDGSと言い方もイイ感じに変化し、自信を持って貧乏性アピールできるいい時代になりました😆✨