ミュートした投稿です。
⚠️虫の画像ありますm(_ _)m 13日に投稿した黄色の卵、孵化しました🥹 でも何だかわからない(^_^;)虫メガネで見るとイモムシ(毛虫)ではなさそう🤔テントウムシっぽい気も。早く判定できないと餌は何を与えたらいいか?!とりあえずアブラムシを探すか、食べそうな植物を入れるか、元の所に戻すか。でも
⚠️苦手な方ご注意下さい、虫の卵画像あります。 木の葉の裏に卵がついてました。黄色で小さく密集しています。検索したらテントウムシが近いようですが、蛾の幼虫は結構いるので蛾かなぁ?と思えたり。テントウムシだったら嬉しいので、容器に入れて孵化を待ってみます。 イモムシ(毛虫)が出てきたら蛾ですね。テント
⚠️カメムシ画像ありますm(__)m ネギに大きなカメムシがいました。 普段見るのは、黄緑色の洗濯物によくいるカメムシ。大きさにびっくりしました。 調べると、キマダラカメムシのようです。カメムシの中でも一番大きいものらしく、2センチほどあります。似ている虫にクサギカメムシがいるようですが、キマダラ
⚠️幼虫画像あります🙏 レモンの木🍋飼育環境作りのため、ネットを掛けても結構すり抜ける子が多いです🐛数匹いたのに減ってました。一応辺りを探すのですがいません。この子だけはこんな所に!😳(ネット外) 前蛹になってて、可愛いですよね。このままカバーして天敵に狙われないようにしました😌 いなくなった幼虫も
⚠️アゲハチョウの幼虫画像あります🙏 脱皮、4齢→5齢になったばかりの子です🐛 本当は脱いでる途中のも撮れたのですが、脱ぎたてしかなかったです😅 でも脱ぎたてほやほやです。黒い皮は脚元(?)🤣尻の方にあります。この後少しして皮は全部食べてしまいます。
⚠️幼虫画像あります。 新年度早速の幼虫ネタです🐛😆 おなじみのナミアゲハですが、数日前ちょうど4齢と5齢の子が近くにいて比較しやすいので撮ってみました。 ガラリと変わるのでいつ見ても面白いですよね。 4齢は鳥のフンに擬態、でも次はもう擬態しなくてもいいなんて😳しかし、黄緑で葉や茎にうまく紛れて見つ
⚠️苦手な方、アゲハチョウ画像あります🙏 パセリにキアゲハの幼虫がいて観察していました(こちらはレモンの木の幼虫とは別です)ある日足早に動き回り、これは蛹になる前だとわかり飼育容器に移しました。その後蛹になり数日…無事羽化しました🦋容器の蓋を開け指を差し出すと登ってきました。少しだけ姿を見て、そ
⚠️幼虫画像あります、苦手な方すみません m(_ _)m 先日の卵から孵化した幼虫、少しずつ大きくなってます。ここには2匹います。 無事かな?と探して、居た時は、お〜大きくなったね〜🥰と話しかけ、成長に嬉しくなります。周りからは話しかけないで!😮💨と、言われます。 そんなこと言われても、言葉が出ち
⚠️❗🙏 ハロウィン用にとっておいたカボチャ🎃😌
⚠️蝶の卵画像です🙏 アゲハの卵、孵化したのもありますが、まだのもありました。最初はクリーム色っぽいのですが、育ってくると黒くなってきます。この個体ももうすぐ生まれるでしょう😊 フフ( ^ω^ )キャビアのよう✨