ミュートした投稿です。
初めての板付け
初めての板付け コウモリランの板付けに初チャレンジコウモリランを育てるのも初めて苔玉を作ってテグスをまくだけなのに四苦八苦テグスがどこに行ったか分からなくなるし、水苔はポロポロ落ちてくるし最終的には何とか… こだわりポイント水苔の間に栄養剤を入れて水をあげるたびに栄養がいくようにしました。
板付のコウモリラン、ふだんは玄関脇の直射日光が当たらないところにおいてありますが、冬にはおうち入ってもらっています🩷 お互いにお世話を頑張りましょうね🎵
見事なコウモリランですねぇ♥ ラダーの使い方も勉強になります!!
Sachicyaroさん ありがとうございます🎵 コウモリラン、貯水葉が立派に巻いてくれたりすると愛おしいですよね🩷 お世話をがんばりましょう✨
風鈴の音色がなんとも涼しげですね🩷 それにしても、見事な、コウモリランがたくさん!とても上手に育てられてますね👍 わたしは、何度か挑戦しては、うまくいかないものもあって😓 それでもみると、やっぱり、良いなあと。そんなこんなで、流木の板付けのコウモリランは、珍しく元気に育ってくれてます。
苔玉WS参加されたんですね·͜· ꕤ︎︎ 今日カインズに買い物に行ってたんですよ。 覗けば良かった😿 コウモリランの板付け、元気に育ってますね♪̊̈♪̆̈ 羨ましい🥺 我が家の2年前のつり忍、いつの間にか消えちゃってました😭 ガラスの風鈴だけが残ってます💦🎐
風鈴付きの苔玉✨季節感たっぷりで、風情がありますね💚 3年分のコウモリランと2年前の釣り忍、そして、コーヒーの木も、立派に育って、嬉しさも一入ですね💞 作られたラダーで観賞するのも素敵です🤩
苔玉で夏を感じる🎐
苔玉で夏を感じる🎐 今日は久しぶりのWS😆苔玉を釣り忍にして風鈴まで吊り下げちゃう太っ腹なWSでした🎵 お家の玄関先にあるラダーに吊り下げました✨過去3年分のコウモリランと2年前に作った釣り忍。これから大きく育ってくれるといいな〜🩷ちなみに去年作った苔玉は…真ん中の窓枠ギリギリまで大きくなったものがそれ✨2年
大きなホムセンの園芸コーナーで下げてあるコウモリランを眺めていたら実の付いている植物を見つけました😀 調べてみるとリプサリスラムローサ(サボテンの仲間) 丸い実の中に小さな黒い種があるそうです…ということはここに花が咲いていた? 見てみたかったけれど一晩で終わっちゃうそうです そして秋には紅葉🍁
コウモリランって鉢植えにもなるんですねᕷ·͜· ︎︎︎♡ これからの成長楽しみです(*´艸`)