ミュートした投稿です。
奥まで取り出し可能な階段下収納棚DIY
奥まで取り出し可能な階段下収納棚DIY カインズで買った1x4材と家に余っていた木材で棚板と収納箱も作製しました。 ■こだわりポイント奥行きのある階段下収納の為、棚板を稼働出来るようにしました。 左側にあるストッパーにて固定出来るようにしたことで、奥の物の取出し難さを解消しました。
地元のカインズさんで、12月に開催されるみたいなので、そちらにも参加して2個目3個目と考えてます笑😆
カインズに行くので、しんげんくん、見てきます♪ 防振手袋なる商品、もっと早く知りたかったです 無知は損しますね😅💦いつも、しばらくジンジンでした💦 マキタのサンダーは、本格的ですね〜 使い心地良さそうです✌️ 私は、コンパクトなのが欲しくて15年前くらいに買ったのですが、まだ現役で使えているので、
賽銭箱
賽銭箱 家庭で、簡単に貯金箱と思い、カインズ木材、ハイコーキ電動工具、小物を使い製作 ■こだわりポイント機能性、お洒落に製作してみました。
カインズさんで取り扱っている振動軽減手袋はその名も「しんげんくん」(おそらく振減くん?)、軍手のような編み手袋に直接ゴムパッドを貼り付けた造りのようで、通気性が良さそうで洗っても乾くのが早そうです。 私の持ってるのはニトリルなのでグリップはすごいんですけど蒸れるので夏場は薄手の綿の手袋をしてからはめ
自分のもオプションで購入できると思うので今度カインズさん覗いてみます
コメントありがとうございます😊 カインズさんで防災キャンペーンがあったので備えを確認できたので良かったです ベットの横に置いてある笛きれいにしなくては💦 今日はせっかくだから二階に準備してある防災グッツ確認します👀 できたら投稿してみようかな❓
パンジー&ビオラのお花畑
パンジー&ビオラのお花畑 カインズさんの「水で固まるマジカルサンド」を使い、とても簡単に出来上がりました。ホワイトラティスもカインズさんの樹脂製「レシナ-g ラティス」を使い、耐久性とデザイン性を両立。ラティスに這わせたバラが、庭全体のやさしいアクセントになっています。我が家の前を道行く人にも“ハピネス”をお届けできるよう、
カインズさんで見てみようっと✌️ シダーローズさんのサンダーは、集塵袋が付いていて便利そうですね 握りも楽ですか? 私のは三角形の部分を握る感じなので、持ち手みたいなのだといいなぁって思っています でも、使用頻度を考えると、買い直すにはなぁって、使い続けています 愛用の工具🛠️なども見せていただ
変化いす
変化いす カインズホームで材料を買い、カットサービスで所定の寸法にカットしてもらいます。自分で切るより正確ですし、ミリ単位の指示も受け入れてくれます。クギやネジは使わずに穴を開けてダボで組み立てます。やはり子どもが使う家具は金物を見せたくありません。最後は舐めても安心のドイツ製塗料で2回塗りして完成です。&n