消毒用のアルコールを床に たらして白い水玉になってしまった事ありませんか? 対処の仕方として準備する物 それは…「サラダ油」 白くなってしまった床に塗り込み1日放置するだけ。 早ければ早いほど 早く戻りますが 酷い場合は数回した方が良い場合もあります。 時間を掛けて元の床の色に戻りますよ🤩 注意
雪遊びdeアヒルの家族🪿
雪遊びdeアヒルの家族🪿昨日友達とスノードライブしたいね🎶って事になり川場まで。昨夜のウチに車にアヒル製造器を仕込んでおきました。 雪であひるのDIY❄️楽しめましたよ🥳🙌 田園プラザにアヒル置いてきましたよ〜😄田園プラザ雪景色ですなめこセンターでもアヒル。雪を挟むだけで ポコポコできます。
レザーバッグ出来上がりました👜
レザーバッグ出来上がりました👜DIYトークでコメントくださった皆さまありがとうございました。お陰様で10日から作り始めたバッグ。昨夜 出来上がりました。久しぶりのバッグ作りで楽しくなってしまい毎日 夜なべをしてしまいました。 革は以前から持っていたヌメ革。使えば使うほど飴色になり 良い味が出てくるんですよね🥰ある程度 形になった
カフェ風ショーケース作りました
カフェ風ショーケース作りましたパンを焼いた時に入れるケースが欲しくてWSでカフェ風ショーケースを作りました。事前に木を切ってくださっているので 作りやすかったです🎶
レザーバッグを作ります⑧ 上の写真は金具を取り付け中です。 底面になる底鋲取付中です。 下の写真は悩んだ末、蓋にレースかがりを施している所です。
レザーバッグを作ります⑦ 本体、蓋を縫い合わせ完成に近づいています。あとはDカン、留め金具や補強金具の取り付け、形を整えてからショルダー紐を作れば出来上がりかな? でも、あまりにシンプルなので蓋の周りを革紐でかがろうか迷っている所。う〜ん⁇
レザーバッグを作っています⑥ 何となく蓋の裏の部分の縫い目が気になり、内張を施しました。 張り合わせる時は両方の革をガリガリ荒らして革の両面に薄くボンドを塗って乾かし気味で張り合わせます。 お互いが毳立つと剥がれにくくなりますよ。 この方法は他のゴム製品、小さな木、プラスチック等の材質にも応用が効き
レザーバッグを作ります⑤ 今日は、バッグの蓋になる部分を縫い合わせてそれらしい形になってきました。 段々完成形が見えてきました🤭ウフフ
レザーバッグを作ります④ パーツを縫い始めました。 2本の針を使い縫います。 縫い終わりは数ミリ残して切り、ライターで炙って素早く棒で抑えて縫い目を留めます。 コレが布でいう玉留めのようなものです。 ココから、みるみる完成形に近づき 楽しくなってくる所です🥰ワクワク🤗
レザーバッグ作ります③ マークした箇所全てに菱目打ちで穴あけしました。 穴あけする場合は前に開けた最後の穴一つに工具を かませながら穴あけを繰り返します。 パーツが多いと結構根気のいる作業なんです〜😭 その後、切り口のヘリ落としをしました。 夢中になると夜なべして制作してしまいます😅💦