CAINZ DIY Square
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
お知らせ
みんなに質問
なんでもトーク
作品投稿
  • 作品投稿
  • 家庭菜園キャンペーン2025
  • カインズでDIY
  • CAINZ×DAISOコラボキャンペーン
  • B&bコンテスト会場
DIYレシピ
コラム
お問合せ
Q&A
新規登録
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 58 件
#さびうさ豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

食べ合わせ

■材料■作り方■工夫ポイント食べ合わせ。 きゅうりには、ビタミンCを壊す作用のあるアスコルビナーゼが含まれている。なので、きゅうりをトマトやレモンなどビタミンが豊富に含まれた食材と食べ合わせると、ビタミンの摂取が妨げられてしまうので、注意しましょう。酸を含むマヨネーズやドレッシングを合わせ

  • さびうさ料理
  • さびうさ豆知識
回答 45 89
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/04/09 | 豆知識

食べ合わせ ■材料■作り方■工夫ポイント食べ合わせ。 きゅうりには、ビタミンCを壊す作用のあるアスコルビナーゼが含まれている。なので、きゅうりをトマトやレモンなどビタミンが豊富に含まれた食材と食べ合わせると、ビタミンの摂取が妨げられてしまうので、注意しましょう。酸を含むマヨネーズやドレッシングを合わせ

  • さびうさ料理
  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 45 89
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/04/09 | 豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

スズメ蜂に巣を作らせない方法

■材料・茶色の紙袋・紐 ■作り方丸めて蜂の巣の様にする。 ■工夫ポイント茶色い紙袋をぶら下げることで、ハチが❝ 既に巣を作っている ❞と思って その場所を去ると聞いたので、いつも巣を作る場所にぶら下げてみました。これからがスズメ蜂がくるシーズンなので、まだ成果は分かりません(ネッ

  • さびうさ豆知識
回答 68 127
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/03/15 | 豆知識

スズメ蜂に巣を作らせない方法 ■材料・茶色の紙袋・紐 ■作り方丸めて蜂の巣の様にする。 ■工夫ポイント茶色い紙袋をぶら下げることで、ハチが❝ 既に巣を作っている ❞と思って その場所を去ると聞いたので、いつも巣を作る場所にぶら下げてみました。これからがスズメ蜂がくるシーズンなので、まだ成果は分かりません(ネッ

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 68 127
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/03/15 | 豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

いちごのヘタ取り

■材料ストロー ◾️やり方ストローを下から刺す。上まで真っ直ぐ押し込むと、面白い様に、スポッとヘタが取れるヘタを つまみ出すと、ストローの中から、いちごが出てくる。(つまんで食べても良い)■工夫ポイント最近得た豆知識。面白い やり方だったので、投稿してみました。これなら お子さんにもできそ

  • さびうさ豆知識
回答 80 135
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/03/11 | 豆知識

いちごのヘタ取り ■材料ストロー ◾️やり方ストローを下から刺す。上まで真っ直ぐ押し込むと、面白い様に、スポッとヘタが取れるヘタを つまみ出すと、ストローの中から、いちごが出てくる。(つまんで食べても良い)■工夫ポイント最近得た豆知識。面白い やり方だったので、投稿してみました。これなら お子さんにもできそ

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 80 135
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/03/11 | 豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

魚の生臭さを取る

手についた魚の臭いは、蛇口に触るだけで 落ちます。魚を触り手が生臭くなる原因は、     「アミン臭」が手のシワに染み込んでしまうから。「アミン臭」は石鹸では落としづらいが、 「ステンレス」は生臭さを引き寄せる性質がありよって、ステンレス製の蛇口に触れば臭いが消えます✨(触る→蛇口を握って前後(?)

  • さびうさ豆知識
回答 64 97
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/02/11 | 豆知識

魚の生臭さを取る 手についた魚の臭いは、蛇口に触るだけで 落ちます。魚を触り手が生臭くなる原因は、     「アミン臭」が手のシワに染み込んでしまうから。「アミン臭」は石鹸では落としづらいが、 「ステンレス」は生臭さを引き寄せる性質がありよって、ステンレス製の蛇口に触れば臭いが消えます✨(触る→蛇口を握って前後(?)

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 64 97
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/02/11 | 豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

見えづらい容器の説明文には…

■材料油性ペンメラニンスポンジ正直、この手の容器って、蓋に使い方の説明が書かれているが、見づらい‼️■工夫ポイントなので、私は 油性ペンで説明文を塗り潰した後、軽く、メラニンスポンジでこすり、この画像の様に、見えやすくする様に工夫しています。販売企業さんには、文字が見えるよう開発をお願いしたいです。

  • さびうさ豆知識
回答 34 78
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/02/09 | 豆知識

見えづらい容器の説明文には… ■材料油性ペンメラニンスポンジ正直、この手の容器って、蓋に使い方の説明が書かれているが、見づらい‼️■工夫ポイントなので、私は 油性ペンで説明文を塗り潰した後、軽く、メラニンスポンジでこすり、この画像の様に、見えやすくする様に工夫しています。販売企業さんには、文字が見えるよう開発をお願いしたいです。

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 34 78
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/02/09 | 豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

歯ブラシホルダーの使い方アレンジ②

こんな風に使う〜😆(箸ホルダーと言う商品はあるのですが、お値段が高い(個人の感想)と言う事と、歯ブラシホルダー(3個セット)が余っていたので、この様に使ってみたらどうかな…と思い、やってみました)箸の持ち手の絵は違うけど、逆さにすると誰の箸だか わかず、いちいち絵を確認していて面倒でした。なので、歯

  • さびうさ豆知識
回答 4 20
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/01/23 | その他

歯ブラシホルダーの使い方アレンジ② こんな風に使う〜😆(箸ホルダーと言う商品はあるのですが、お値段が高い(個人の感想)と言う事と、歯ブラシホルダー(3個セット)が余っていたので、この様に使ってみたらどうかな…と思い、やってみました)箸の持ち手の絵は違うけど、逆さにすると誰の箸だか わかず、いちいち絵を確認していて面倒でした。なので、歯

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 4 20
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/01/23 | その他

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

歯ブラシホルダーの使い方アレンジ①

こうやって使う〜😆ハイテーブルに加湿器を置いていて、給水しに行く際プラグ🔌を外した後、何処に置くか困っていたので、この歯ブラシホルダーをテーブルに付け、プラグ🔌を はめる様にしました。超便利になりました🤩‼️ 

  • さびうさ豆知識
回答 5 24
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/01/23 | その他

歯ブラシホルダーの使い方アレンジ① こうやって使う〜😆ハイテーブルに加湿器を置いていて、給水しに行く際プラグ🔌を外した後、何処に置くか困っていたので、この歯ブラシホルダーをテーブルに付け、プラグ🔌を はめる様にしました。超便利になりました🤩‼️ 

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 5 24
🐰 さ び う さ 🐰
| 2024/01/23 | その他

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

リモコン入れ

ご覧のように、テーブル下に巾木があり、テーブル下収納が取り付けられないので、つっぱり棒とファイルケース(キャンドゥ)と段ボールとリングで、リモコン入れを作りました✨コレと、つっぱり棒とリングと段ボールを使いました。凸凹にした段ボールを入れる事で、リモコン1つ1つが自立して倒れない。貧乏っちいけど、め

  • 突っ張り棒部門
  • 浮かせる収納部門
  • さびうさ豆知識
回答 38 85
🐰 さ び う さ 🐰
| 2023/12/18 | ハンドメイド

リモコン入れ ご覧のように、テーブル下に巾木があり、テーブル下収納が取り付けられないので、つっぱり棒とファイルケース(キャンドゥ)と段ボールとリングで、リモコン入れを作りました✨コレと、つっぱり棒とリングと段ボールを使いました。凸凹にした段ボールを入れる事で、リモコン1つ1つが自立して倒れない。貧乏っちいけど、め

  • 突っ張り棒部門
  • 浮かせる収納部門
  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 38 85
🐰 さ び う さ 🐰
| 2023/12/18 | ハンドメイド

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

切手を貼る位置

切手の貼る位置…、特に、封書が横型の場合の切手を貼る位置、ご存知でしたか? 封筒が横型の場合は、右側の上に貼ります。郵便の規則によって、予め切手を貼る場所は決められています。右上部に貼る理由は、機械で消印を押すときに縦長に置いて対応するから。↓横長の時に右上部なら、縦長に置いた時に左上部に

  • さびうさ豆知識
回答 61 102
🐰 さ び う さ 🐰
| 2023/12/17 | 豆知識

切手を貼る位置 切手の貼る位置…、特に、封書が横型の場合の切手を貼る位置、ご存知でしたか? 封筒が横型の場合は、右側の上に貼ります。郵便の規則によって、予め切手を貼る場所は決められています。右上部に貼る理由は、機械で消印を押すときに縦長に置いて対応するから。↓横長の時に右上部なら、縦長に置いた時に左上部に

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 61 102
🐰 さ び う さ 🐰
| 2023/12/17 | 豆知識

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

宛名書きガイド

縦型ガイドは売ってるんですが、横書きは目にした事が無いので、自分の書きやすいサイズで作りました。枠に宛名を書く。インク🖊️が乾いたら枠を消す。…とは言え 一番の問題は字が上手いかどうかなのだが、とりあえず、ナナメって無く書ける😅

  • さびうさ豆知識
回答 53 96
🐰 さ び う さ 🐰
| 2023/12/16 | ハンドメイド

宛名書きガイド 縦型ガイドは売ってるんですが、横書きは目にした事が無いので、自分の書きやすいサイズで作りました。枠に宛名を書く。インク🖊️が乾いたら枠を消す。…とは言え 一番の問題は字が上手いかどうかなのだが、とりあえず、ナナメって無く書ける😅

  • さびうさ豆知識
ユーザー画像
回答 53 96
🐰 さ び う さ 🐰
| 2023/12/16 | ハンドメイド
  • 41-50件 / 全58件
    • «
    • ‹
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • お知らせ
  • みんなに質問
  • なんでもトーク
    • 作品投稿
    • 家庭菜園キャンペーン2025
    • カインズでDIY
    • CAINZ×DAISOコラボキャンペーン
    • B&bコンテスト会場
  • DIYレシピ
  • コラム
  • お問合せ
  • Q&A
  • 新規登録
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
©︎2021 CAINZ
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル