材料のお話シリーズ😆
今日は写真のフロアータイルです。厚さ3ミリでだいたい500ミリ角サイズです。クリニックや店舗で施工されていて木目調とか大理石調とか色々な柄があります。銀行なんかは表面がカーペット調のタイルカーペットが多いかなと思います。実際の施工は弱粘着のボンドで貼り付けていくだけです。写真は東リというメーカー品です。
実はこれ、わたしがdiyで一番使っている材料でかなり重宝してます。カッターで表面に軽くスジを入れると写真のように簡単に手で折れます。そして裏面をカッターで切れば簡単に思い通りの寸法にカットできるんです。
利用方法は様々ですが、扉や天板のリメイクとかdiyしました。今回は奥行きのある本棚に文庫本をキレイに並べる為の下敷きをつくりましたが、割愛します😆
なんか活字が多くてスルーされそうですね😂
材料のお話シリーズ😆
今日は写真のフロアータイルです。厚さ3ミリでだいたい500ミリ角サイズです。クリニックや店舗で施工されていて木目調とか大理石調とか色々な柄があります。銀行なんかは表面がカーペット調のタイルカーペットが多いかなと思います。実際の施工は弱粘着のボンドで貼り付けていくだけです。写真は東リというメーカー品です。
実はこれ、わたしがdiyで一番使っている材料でかなり重宝してます。カッターで表面に軽くスジを入れると写真のように簡単に手で折れます。そして裏面をカッターで切れば簡単に思い通りの寸法にカットできるんです。
利用方法は様々ですが、扉や天板のリメイクとかdiyしました。今回は奥行きのある本棚に文庫本をキレイに並べる為の下敷きをつくりましたが、割愛します😆
なんか活字が多くてスルーされそうですね😂
0
12
mimin
|
2023/10/28
|
その他