2025/07/23 16:28
回答募集 木目が自然に出る塗料
あらたに塗装をしたいのですが、木の木目が出る色を探しています。
木の色を損なわない色ですが、木色があまりありません。
教えていただきませんか?
5
件の回答
(新着順)
あらたに塗装をしたいのですが、木の木目が出る色を探しています。
木の色を損なわない色ですが、木色があまりありません。
教えていただきませんか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このような物を探しているのでしょうか。
このシリーズのライトオークを以前WSで使っていた時期がありましたが(色名が違っていたらごめんなさい)使いやすかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示DIY FACTORY 蜜蝋ワックスとは?塗り方と仕上がり…と検索すると良さそうなのが出て来ますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「木の色を損なわない色ですが、木色があまりありません。」
これは木目を活かすと共に、地の木材の色も活かしたいと言う解釈で合ってるのかな👀❓✨
だとしたら、木目を活かす塗料で皮膜を作る場合、主に
①造膜型
②浸透型
の2種類があって、① は木材の表面に塗膜を形成して保護するタイプで、ニスやウレタン樹脂塗料などが代表的✨
②は木材内部に浸透して木の風合いや手触りを活かすタイプで、オイルステインが代表的✨
屋内・屋外どちらで使われるのかでもメンテや耐候性で選べる塗料の条件が異なるけれど、地の木目・色を活かしたいならクリアの艶消しタイプだとテカらないで自然な感じになるかな😊👍✨
(屋内なら蜜蝋とかも良いかなぁ😁🍯🕯️✨
素材の質感を自然に残した風合いのまま、皮膜が出来るよぉ〜😆🙌‼️✨)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①ターナーOLD WOOD WAX_クリア
②VINTAGE WAX_クリヤー
はどうでしょう?
材木の木の色を出来る限りそのままにして塗装したいということを最優先にしたい場合に、良いのかなーと思います🍀
CAINZアプリで検索すると、どちらも販売元はニッペホームプロダクツ㈱になっています。ただ、①のクリアは検索結果が表示されなかったので、CAINZではお取り扱いがないのかも知れません。
ワックスの特徴、お値段、使い方、使い終わった道具類の処理方法なども確認して決めると安心なのかなと思います😊♡
「教えて!ニッペさん」で、こういう感じの知りたいことも質問できたらいいのになーって思いました🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こちらの使ってます