トップ > みんなに質問 > DIY > ネジと同梱されているプラスチック yoshinobu 2025/10/20 05:37 回答募集 ネジと同梱されているプラスチック 最近ネジで取付る製品を買うとネジと一緒にプラスチックの少し太めのネジの様な物が同梱されているのですが名前も使い方も分かりません。 どの様な使い方をする品物なのでしょうか? 最近ネジで取付る製品を買うとネジと一緒にプラスチックの少し太めのネジの様な物が同梱されているのですが名前も使い方も分かりません。 どの様な使い方をする品物なのでしょうか? いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー 質問に回答する 3 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さくら♡ 2025/10/23 08:06 アンカーですね😊 木の板などに打ち込むなら使いませんが すぐにズボズボになる壁の石膏ボードなどに固定したいときに穴を開けてそこにアンカーを打ち込んでからビスを打ち込むのに使います。 注意点が2つあり、 1つ目は「場所」です。石膏ボードの裏側にはボードを張り付けるための下地が存在する場所があり、その部分にはアンカーを打ち込むことが難しいです。 ※逆に下地がある部分には直接ネジなどを打ち込むことができますが、意外と力が必要であり、石膏ボードアンカーのようにホールド力に不安も残るため、あまりおすすめできません。 2つ目は「厚み」です。石膏ボードが厚すぎる場合、石膏ボードアンカーが奥までしっかり打ち込むことができないこともあります。 そのため、打ち込む場所の石膏ボードの厚み、そして利用予定の「石膏ボードアンカー」の長さなどをチェックしてから打ち込むことが大切です。 一般的な住宅であれば「12.5mm」が使われていることが多いですが、最近の住宅ではキッチンなど防火性が必要とされる壁の場合、15mmが使われていることもあります。 そのため、可能であれば事前に石膏ボードの厚みを確認しておくのが賢明です! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mimin 2025/10/20 10:33 ボードアンカーで検索かけられるとヒットしますよ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぱんだ 2025/10/20 06:40 柔らかい壁や石膏ボードなどビスを打ってもグラついたり空回りするので箇所に使うと固定されるんですよ😅 先に打ちたい箇所に穴を開けてプラスチックアンカーをハンマーで打ち込んでからビスを入れると固定されますよー❣️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アンカーですね😊
木の板などに打ち込むなら使いませんが
すぐにズボズボになる壁の石膏ボードなどに固定したいときに穴を開けてそこにアンカーを打ち込んでからビスを打ち込むのに使います。
注意点が2つあり、
1つ目は「場所」です。石膏ボードの裏側にはボードを張り付けるための下地が存在する場所があり、その部分にはアンカーを打ち込むことが難しいです。
※逆に下地がある部分には直接ネジなどを打ち込むことができますが、意外と力が必要であり、石膏ボードアンカーのようにホールド力に不安も残るため、あまりおすすめできません。
2つ目は「厚み」です。石膏ボードが厚すぎる場合、石膏ボードアンカーが奥までしっかり打ち込むことができないこともあります。
そのため、打ち込む場所の石膏ボードの厚み、そして利用予定の「石膏ボードアンカー」の長さなどをチェックしてから打ち込むことが大切です。
一般的な住宅であれば「12.5mm」が使われていることが多いですが、最近の住宅ではキッチンなど防火性が必要とされる壁の場合、15mmが使われていることもあります。
そのため、可能であれば事前に石膏ボードの厚みを確認しておくのが賢明です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ボードアンカーで検索かけられるとヒットしますよ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示柔らかい壁や石膏ボードなどビスを打ってもグラついたり空回りするので箇所に使うと固定されるんですよ😅
先に打ちたい箇所に穴を開けてプラスチックアンカーをハンマーで打ち込んでからビスを入れると固定されますよー❣️